京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up6
昨日:4
総数:199801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

1年 「いろいろなかたちのかみに」

画像1
図画工作科「いろいろなかたちのかみに」の学習では、

開いた箱の形から、「何に見えるかな?」ということを想像し、

クレパスで表現しました。

自分では「何にも見えない…。」と悩む子も、友だちからアドバイスをもらいながら、描いていました。

1年 保健指導

画像1
1年生では、ケガをしたときにどうするのか、お話をしました。

保健室に行く前に、まず綺麗な水で傷口を洗うということを知りました。

そして、どのように傷が治っていくのかもイラストで確認していきました。

みんな真剣に聞いていました。

低学年 体育

画像1画像2
 運動会「リズムダンス」の演技に向けて、低学年合同体育を実施しています。

 ダンスリーダーの2年生を中心に、教え合いをしながら学習を進めています。

 本番が今から楽しみです。

4年 海の家 宿泊学習

 退所式を終え,予定通り13:30に海の家を出発しました。全員元気です。

4年 海の家 宿泊学習

画像1画像2
 海の家での最後の退所式をしました。
たくさんの思い出を作らせてくれた海の家や海の家の人たち、たくさんの仲間たち、先生方、そしてずっと応援し続けてくれているおうちの方たちに感謝です。
これからも大切にしていきたいです。



4年 海の家 宿泊学習

画像1画像2画像3
 昼食です。海の家での最後の食事。名残惜しさを感じつつ、いただきます。
食事係さんの「いただきます」でみんなでおいしくいただきます。

4年 海の家 宿泊学習

画像1画像2画像3
 2日目の水泳チームは、すっかり慣れて、飛び込み台から飛び込んだり、潜ったり。
海を満喫しています。

4年 海の家 宿泊学習

画像1画像2画像3
 ごつごつの岩場を超えて海に入ると、たくさんの生き物がいました。
カニやヤドカリを見つけました。

4年 海の家 宿泊学習

画像1画像2
 今日も穏やかな海です。
これから、磯観察へ向かいます。どんな生き物が見つかるかな?楽しみです。

4年 海の家 宿泊学習

画像1画像2
 朝食の時間です。食堂の使い方にも慣れてきました。朝食の挨拶の係の人の元気な「いただきます」で始まりました。 みんなもりもり食べています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp