京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up46
昨日:33
総数:932392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

震災研修(ジュニア消防団)

画像1画像2画像3
能登半島地震時の消防隊出動から現場での被災者捜索、救出の活動、現地での消防隊の生活の様子を研修し、段ボールベッド、パーテーションの組み立てをしました。最後に煙の部屋から取り残された人を救出する体験をしました。

福祉わくわく子ども祭り その6

画像1画像2
愛情たっぷり、情熱たっぷりのカレーライス、瞬く間に胃袋の中へと消えてゆくのでした…。

福祉わくわく子ども祭り その5

画像1画像2
長蛇の列の先に……お待ちかねのカレーが!良い匂いが…食欲の秋の風が吹く…。

福祉わくわく子ども祭り その4

画像1画像2
目指すは日本記録?日本代表?子どもたちが真剣に楽しむ姿、微笑ましい限りです。
おやじの会の面々も、楽しみながら活動中です。

福祉わくわく子ども祭り その3

画像1画像2
楽しみにしているカレーを待つ間も、楽しいことがいっぱいです!

福祉わくわく子ども祭り その2

画像1画像2
様々なイベントを行ってくださっています。子どもたちの笑顔がはじけちゃいます。

福祉わくわく子ども祭り その1

画像1画像2
 毎年7月に実施していたお祭り、今年度は暑さを鑑みて9月に実施する運びとなりました。地域の皆様が早朝より、熱さで盛り上げてくださっています。

算数 データの整理と活用

データの値の平均を「平均値」ということが学習しました。

電卓を使って、様々な平均値を丁寧にミスなく求めることができました。
画像1
画像2

理科「水よう液の性質」2

前の実験で、塩酸に金属がとけた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じものなのかを調べました。

塩酸に金属がとけた液体からでてきたものは、もとの金属とは性質がちがうことが分かりました。
画像1
画像2

理科「水よう液の性質」1

今回の実験では、塩酸にとけて見えなくなった金属が、どうなったのかを調べました。

うすい塩酸に鉄がとけた液体を蒸発皿にとり、加熱しました。

鉄やアルミニウムがとけた液体から水を蒸発させると、固体が出てきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp