京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:59
総数:867613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館10

画像1
画像2
画像3
いろいろな展示コーナーを見た後は、お弁当タイム!

1年生 校外学習 京都鉄道博物館9

画像1
画像2
画像3
「幼稚園の時来たことある!」「家の人と来た!」など言っていた子どもたちでしたが、どのコーナーも興味津々。鉄道の修理をしている様子も見ることができました。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館8

画像1
画像2
画像3
遠足日和の今日、鉄道額物館についたときから、いや、行きのバスの中から、テンションが高い1年生。ワクワクドキドキの入場でした。

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
画像3
 国語では、ちいちゃんのかげおくりの学習が始まりました。今日はいい天気だったので、実際に運動場でかげおくりをしてみました。教科書のようなかげおくりができて、とても楽しそうな様子でした。

3年生 マツリンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
 マツリンピックの練習を開始しました。今日は、綱引き後に踊るダンスの練習をしました。みんな覚えが早く、ノリノリで練習をしていました。

てつどう しらべたい  その3

画像1
画像2
画像3
 9月12日(木)
 午後からは残りの展示物や「もう1度見たい!!」と思う展示物を見に行きました。

 「やっぱり、蒸気機関車の運転台はかっこいいな〜。」
 「この電車の色、素敵やな!」
 「見てみて、これ、面白そう!!」

 みんな、大満足の笑顔で帰校することができました!!

てつどう しらべたい  その3

画像1
画像2
画像3
 9月12日(木)
 午前の部を終えると、お待ちかねのお弁当タイムです。
 「先生、私のお弁当、こんなお弁当やで!」「僕のお弁当も見てみて!」
 とっても素敵なお弁当と笑顔でいっぱいでした。朝早くからご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 お弁当タイムの後は、みんなでスカイテラスへ!
 目の前を通過するコンテナ貨物列車や東海道新幹線をみんなで観察しました。

 「新幹線って16両あるんや!」
 観察することで新たな発見がありました。

てつどう しらべたい  その2

画像1
画像2
画像3
 9月12日(木)
 京都鉄道博物館では展示車両に触れるだけでなく、様々な体験もしました。

 「おー!!特別な切符が買えたー!!」
 「蒸気機関車の運転台はこんな風になっているんだね。」
 「電気機関車の下って、こんな風になっているんや!」

 体験を通して、京都鉄道博物館でしか学べないことを学ぶことができました!!

てつどう しらべたい  その1

画像1
画像2
画像3
 9月12日(木)
 今日は待ちに待った校外学習!行き先は下京区梅小路にある京都鉄道博物館です。

 「みんなと楽しく活動する」「鉄道のしくみやはたらきを知る」というめあてをもって取り組みました。

 展示されている本物の車両を見て、「大きいなあ!!」「かっこいいな!!」と言って、圧倒されていました。

1年生 校外学習 京都鉄道博物館 7

貨車や客車、昔の駅舎や車両をみてまわり
たくさん歩いたので
帰りのバスはとても静かでした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 朝会
10/2 こじか号
10/3 マツリンピック前日準備1〜5年14:15完全下校 6年団体演技リハーサル
10/4 マツリンピック2024 5ねん居住地交流

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp