京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:119
総数:714595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 65

画像1
画像2
画像3
 かまど係が火の調節をしています。真剣な表情がかっこよく見えますね。

花背山の家 5年生 64

画像1
 焼けた魚はこんな感じです。先生の笑顔が魚のおいしさを表現してくれています。

花背山の家 5年生 63

画像1
画像2
画像3
 先ほど捌いた魚は炭火で焼いていきます。これは贅沢です。子どもたちが準備をしている間先生たちが魚の焼き具合を見ています。

花背山の家 5年生 62

画像1
 飯盒でご飯も炊いていきます。うまく炊けるかな?

花背山の家 5年生 61

画像1
画像2
画像3
 この2泊3日でどんどん成長を遂げています。自立への第一歩です。自分の事は自分で決めてやるべきことをやる。周囲の様子を伺いながら自分に何ができるか考える。野外炊事の経験が力となっています。家に帰ってこの得られた力を継続してほしいです。

花背山の家 5年生 60

画像1
画像2
画像3
 2回目の野外炊事ということもあり、自分たちでどんどん進めています。豚汁とご飯の用意をしています。

花背山の家 5年生 59

画像1
さあ、おなかも減ってきたでしょう。野外炊事が始まりますよ。魚もおいしくいただいてくださいね。

花背山の家 5年生 58

画像1
画像2
画像3
 いよいよ下準備も終わりです。捌かれた魚たちもきれいに並んでいます。

花背山の家 5年生 57

画像1
画像2
画像3
 さあ捌けたかな?次は焼き魚と豚汁とご飯の用意をしていきます。

花背山の家 5年生 56

画像1
画像2
画像3
 スーパーに行けばきれいに切った切り身の魚が売ってあります。恵まれた生活の中で過ごしていると、売り物になるまでにいろんな人が関わって販売されている魚が置いてあることに気付きます。魚を触るのが苦手な子もいますが、先生たちにアドバイスをもらいながら捌きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 朝会
クラブ活動
10/2 にこにこタイム
10/4 CBTモニター
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp