![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:81 総数:592786 |
【3年生】こんな係がクラスにほしい
国語科の学習の様子です。
「意見を出す話し合い」と「まとめる話し合い」を順に行い、学級のみんなが楽しく過ごせるようにするためにほしい係を考えました。 ![]() ![]() 【3年生】長さ2
いろいろなものの長さをはかって試し、巻き尺の使い方について体験的に学びました。
身近なさまざまな長さや道のり、距離などに関心をもってくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】長さ1
算数科の学習の様子です。
長さをはかるものを出し合い、ものさしや巻き尺について調べました。 ![]() ![]() 4年生 算数「2けたでわるわり算」![]() ![]() 4年生 身体計測![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間「エコライフチャレンジ」![]() ![]() 4年生 国語「ポップを作ってみよう」![]() ![]() マット遊び【1年生】![]() 2学期が始まりました【1年生】
夏休みが明け、2学期が始まりました。静かだった教室に明るい声とともに、元気な子どもたちが戻ってきました。夏休みの楽しかったことや、がんばったことなどいろいろなお話をしてくれます。どの子もいろいろな経験をして、ひとまわり大きくたくましくなったように感じられます。2学期はたくさんの行事があり、ご協力いただくことも多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「水よう液の性質」
6年生、2学期の理科は、水よう液の学習です。
・水よう液は、酸性・中性・アルカリ性の3つに仲間分けをすることができる。 ・リトマス紙を使うと、水よう液の酸性・中性・アルカリ性を調べることができる。 ・リトマス紙には、赤色リトマス紙と青色リトマス紙がある。 ・酸性の水よう液では、リトマス紙が赤色に変化する。 ・アルカリ性の水よう液では、リトマス紙が青色に変化する。 ・中性の水よう液では、リトマス紙の色は変化しない。 こうしたことを確認した上で、次の時間水よう液を調べるためのノートの準備をしました。 ピンセットで、リトマス紙をあつかうので、苦労している児童もいましたが、みんなノートの準備が完了しました。 ![]() |
|