![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:81 総数:592786 |
【3年生】体育館遊び
週に一度の体育館遊びの日です。
安全のため,2クラスずつ交代で遊ぶようにしています。 子どもたちに人気なのは,バスケットボールとフラフープです! ![]() ![]() 【3年生】50m走![]() いよいよ来週から運動会に向けた取組が始まります。 お洗濯など,お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。 マット遊び【1年生】
体育科「マットあそび」の学習では、いろいろな場を使ってできる技が増えるように練習をしています。坂の場で勢いを使って回れるようにしたり、サメの場で」まっすぐ回らないとサメに食われるぞ」とまっすぐ回る練習をしたりといろいろな場で学習を頑張っています。1年生の間で1つでもできる技が増えるように練習をしていきます。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「塩酸と金属の反応」
水溶液の学習も後半に入りました。
今回は、塩酸と金属の反応を調べました。 試験管に小さなアルミニウム棒と鉄のワッシャーを別々に入れます。 そこにうすい塩酸を加えて反応の様子を観察しました。 ・どちらの金属からも表面からあわが出てくる。 ・アルミニウムの方が鉄よりもあわの出方がはげしい。 ・あわが出ているということは、金属がとけているということらしい。 ・アルミニウムのぼうがだんだん細くなる。 ・アルミニウムがとける時に熱を出しているので、試験管が温かくなった。 ・あわの正体は水素である。 色々なことに気づいたり、新しく知ったりしました。 みんな金属が塩酸と反応してとける様子を詳しく観察していました。 ![]() ![]() ![]() いきものとなかよし
生活科「いきものとなかよし」の学習では、クラスで何か生き物を買おうと考えています。そこで今日は岩倉南小学校にはどんな生き物がいるのか学校園や校庭を歩き回りながら探しました。かえるやコオロギ、ありなどたくさんの生き物が見つかりました。来週は公園に行って生き物探しをしようと思います。
![]() ![]() 【5年生】スマホ・ケータイ安全教室![]() 【4年生】 はじめての学年集会 !![]() ![]() 【4年生】道徳の学習 「クラスに大切なことは?」![]() ![]() 【4年生】夏休み自由研究 交流会![]() ![]() 【2年生】算数先生誕生!
みんなの前で、ひっ算の仕方を説明しています。相手意識をもって、分かりやすく説明しようとがんばる子ども達です。
![]() ![]() |
|