1年生 算数「おおきさくらべ」
今日は「かさくらべ」をしました。もう一つの容器に入れ替えて比べたり、同じ入れ物に移しかえて比べたりする方法で、友だちの容器とかさを比べました。
【1年生】 2024-09-25 17:49 up!
3年生 図画工作「お話の絵」
下絵が終わり、いよいよクレパスや絵の具を使って色を塗り始めました。色を塗ると、絵の雰囲気ががらりと変わり、どれも子どもらしい作品で素敵です。また次の参観の時にご覧いただけたらと思います。
【3年生】 2024-09-25 17:48 up!
3年 体育「ハンドベースボール」
今日は最後のハンドベースボールがありました。だんだん上手になってきたのでこのまま終わってしまう事がなんだか残念です・・・。みんなで声をかけ合って楽しく活動する姿がとても良かったです。次は体育発表会へ向けて頑張っていきましょう。
【3年生】 2024-09-25 17:20 up!
大繩練習
ようやく涼しくなり、大繩をしています。苦手な子も得意な子も、一生懸命練習し、最初は3分間に12回しか続けることができなかった八の字も、今日は、92回も飛ぶことができました。
【4年生】 2024-09-25 16:14 up!
式と計算の順序 図を使って考えよう
今日の算数では、1つのイラストをもとに考えて作られた式を、図を使って説明するという学習をしました。答えは同じでも、式が違うので、皆生き生きと考えていました。
【4年生】 2024-09-25 16:13 up!
6-2 国語科
国語科の「やまなし」の学習で、宮沢賢治はなぜ題名をやまなしにしたのか、やまなしに込められた思いについて考え、話し合いました。
【6年生】 2024-09-25 16:13 up!
9月25日(水)の給食
今日の献立は次のとおりです。
(黄)味つけコッペパン
(赤)牛乳
1、チキンのカレーあげ
2、たっぷり野菜のビーフン
「チキンのカレーあげ」は味つけにカレー粉を使用したからあげです。人気メニューのからあげですが、飽きの来ないように、味つけにも様々な工夫がされています。
片付けの際、給食室では調理員さんに「今日の給食おいしかった、ごちそうさま。」と言っている子の姿も見られました。
給食をおいしくいただき、作ってくださった人にその気持ちを伝えることができるのは、とても素晴らしいことだと感じました。
【学校の様子】 2024-09-25 16:12 up!
6−2 算数科
算数科では、「データの整理と活用」について学習しています。
データを整理して用いることで、根拠を持って説明することができるということに気付きました。
【6年生】 2024-09-25 16:11 up!
「土地」清書
前回学んだポイントを生かし、清書をしました。書く前に、それぞれが気を付けるポイントを意識し、書き始めます。「へん」と「つくり」の書き方に気を付け、丁寧に書くことができました。
【4年生】 2024-09-25 16:11 up!
あなたの時間にいのちをふきこめば
今日は、日野原先生という、壮絶な人生を歩んだ人が、最後は、「いのちの教室」という様々な活動を行った物語を聞き、自分の命ををどのように使いたいか、という話合いをしました。日野原先生の最後のメッセージに「君たちは、自分の「いのち」をどう使うかを考えよう。あなたがもっている時間は、あなたが使えるいのちなのだから。この時間という「いのち」をどう使うかをよく考えてほしい」というものがありました。自分の人生をどう歩むかは自分が決めないといけません。今、この瞬間から、どういう行動に移していくか、自分で考えて、決めていってほしいと思います。
【4年生】 2024-09-25 16:11 up!