京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up120
昨日:123
総数:310808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

1年生 音楽「どれみとなかよくなろう」

 けんばんハーモニカの「ド」と「ソ」の音を見つけて、歌を歌ったり演奏をしたりしました。見つけるのがとても上手で、「レ」と「ミ」の連取をすることも出来ました!「トゥ」と言いながら吹くのが難しいので、これからも練習をして身につけていきましょう。
画像1

1年生 算数「おおきさくらべ」

 かさくらべをしました。どちらがどれだけ多いか、同じ大きさのカップを使って調べました。小さい容器を持ってきていた人は、ペットボトルのキャップでいくつ分かを調べていて、自分たちで工夫して学習している姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 校外学習 なかよし教室

画像1
画像2
画像3
やぎとのふれあいや、えさやりができるなかよし教室に行ってきました。
やぎの背中をそっとなでて、
「ふわふわだー!」と言っていました。

手にえさをのせてやぎにあげると喜んで食べてくれていて、
嬉しそうでした。
テンジクネズミやうさぎにも会えて、すてきな体験ができましたね!

2年 校外学習

画像1
画像2
画像3
校外学習で、動物園に行ってきました。

動物園に到着して、たくさんの動物に目がキラキラに!

グループで回るときにも、友達と相談していきたいところを決めて回っていました。
いろいろな動物が見られてよかったですね!

体育館でソーラン節

画像1
画像2
画像3
体育館で、ソーラン節練習をしました。
しばらく、子どもたち同士で、GIGA端末を見ながら練習をしたあと、全体で合わせてみました。
腰を低くすること、声を出すこと、漁師の気持ちになること、子どもたちから出ためあてに向かって、頑張ります。

1年 としょかんへいこう

今日も、学校図書館で読み聞かせをしていただきました。雲の写真の本で、子どもたちも大喜び。もうすぐ教科書は下の本になります。下の本には『くじらぐも』というお話が載っていますので、ぴったりでした。
画像1
画像2

1年 体育 むしになって

体育の学習の「むしになって」では、チョウやトンボ、バッタなどに変身します。昆虫の動きを思い出して、なりきって表現します。
画像1
画像2

9月27日(金)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、ガパオ風ライス(具)
2、はるさめスープ

「ガパオ風ライス」はタイの料理で、具をごはんに混ぜていただきました。バジルの葉の香りが特徴的で、味つけにはウスターソースやしょうゆ・カレー粉などが使われていて、独特の風味がありました。

また、給食を通して海外の食文化について考えるきっかけにもなったと思います。

研究授業

祥豊小学校では生活科、総合的な学習の時間を

研究教科とし、各学年が公開授業を行っています。

今回は6年生の授業です。


指導助言に来ていただいた先生からは、

子ども達の学ぶ姿勢をほめていただき、

常に研究授業で付けたい資質能力を意識した授業を

計画・展開することが大事と教えていただきました。


次は3年生です。研究授業の振り返りを積み重ね

よりよい授業目指して頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

中間休み

運動場では先生と一緒に大縄をしている

クラスがありました!!

とても楽しそうです(^^)
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp