おひさま学級 図画工作科「お話の絵を描こう」
今年は、「なすこちゃんとねずみくん」というお話の絵を描いています。
おひさま学級では馴染みのある畑の場面が出てきます。
今までに育てたことのある「なす」が出てくるお話なので、とても身近に感じていました。
お話に出てくる「なすこちゃん」や「ねずみくん」と一緒に楽しむ自分もいて、楽しみながら描いています。
【おひさま学級】 2024-09-20 19:35 up!
2年生 算数科「しきと計算」
算数科の学習では、()を使った計算の学習をしています。()を先に計算することに気を付けながら学習することができました。また、ミライシードを使って学習もしました。
【2年生のページ】 2024-09-20 19:35 up!
5年生 国語
国語では「たずねびと」の学習をしています。今日は、「綾」の心情の変化について考え、ロイロノートで交流しました。
【5年生のページ】 2024-09-20 19:35 up!
5年生 花背山の家にむけて
10月2日〜4日の花背山の家宿泊学習にむけて、学年で話し合いをしました。しおりも完成し、山の家での活動が本当に楽しみな様子です。野外炊事の係を決めてから、朝のつどいなどで歌う校歌の練習をしました。
【5年生のページ】 2024-09-20 19:35 up!
6年生 家庭科〜ナップザック作り〜
ナップザックを製作しています。5年生の頃に学習したミシンの使い方を思い出しながら丁寧に取り組んでいます。
【6年生のページ】 2024-09-20 19:35 up!
6年生 国語科〜やまなし〜
やまなしを書いた宮沢賢治について考えました。教材を読みどのようなことを考える人なのかどんな生き方をしていたのか考えました。
【6年生のページ】 2024-09-20 19:35 up!
My summer vacation!
夏休みにしたことについて、表現の仕方を学習してきました。
今日は友だちの話を聞いた後、リアクションを意識してさらに追加の質問をすることで、会話を楽しむ姿が見られました。
そのあとは、教科書やイラストの載っている辞書を使いながら、英文を書くことにも挑戦しました。
【6年生のページ】 2024-09-20 19:32 up!
「フラッグ」1曲目の動きが仕上がってきました!
今日はウェーブや隊形移動など、大きな動きを練習しました。
フラッグを動かす速さやタイミングを確認し、全員がぴったりとそろうことを目指しています。
一人一人がカウントを確かめながら次の場所への移動を繰り返す姿から、子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってきました。
【6年生のページ】 2024-09-19 17:09 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。プリプリ中華いためは、鶏肉やうずら卵、しいたけ、こんにゃくのプリプリとした食感が楽しい献立です。にんにくやしょうがも効いており、ご飯もいつもより進んでいました。
【ぱくぱく通信】 2024-09-19 17:09 up!
4年生 わくわく学習「京扇子をつくろう」
4年生では、京都扇子団扇商工協同組合の方々に来ていただき、京扇子を作りました。扇子には様々な種類があり、いろいろな用途があることを教えていただきました。作った扇子は持ち帰っておりますので、おうちでもお話ししてみてください。
【4年生のページ】 2024-09-18 17:42 up!