京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:57
総数:867706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

書道クラブ

画像1
画像2
画像3
書道の作品におす篆刻印の制作をします。そのための下書きをしました。自分の名前の文字をえらんだり、書体を工夫したりする様子が見られました。

明日はいよいよ・・

画像1
画像2
画像3
 9月11日(水)
 明日12日(木)は、待ちに待った京都鉄道博物館への校外学習です。そこで、生活科の時間にどんな車両や展示物を見たいか、京都鉄道博物館のホームページを見ながら事前学習に取り組みました。

 「私は0系新幹線が見たいな。」「僕は100系新幹線が見たいな。」
 「でも、なんで0系の次が100系なのかな?」「なんで電車の長さって、ミリメートルで書かれているのかな?」

 事前の調べ学習をするうちに新たな疑問が出てきました。その答えが見つけられるといいですね!!

ニコニコタイム

画像1
画像2
縦割り活動を行いました。

今回は1組は運動場での遊びを6年生が考えてくれました。

ドッヂボール、おにごっこ・・・学年を越えて、元気いっぱい遊んでいます。

マツリンピックの練習

画像1
画像2
1年生と比べて難しい動きもありますが、元気いっぱい練習しています。

先生からダンスのポイントを伝えてもらうときには、いい姿勢で話を聞けています。

マツリンピックの練習

画像1
画像2
今年のダンスのテーマは「マツオファンタジーランド」

見に来てくれる人たちに楽しんでもらえるようにがんばります!

マツリンピックの練習

画像1
画像2
マツリンピックに向けてダンスの練習に励んでいます。

4年生 マツリンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
 南中ソーランの練習をすすめています。今日も、一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。汗がたくさんでます。
 体操服や着替えの準備のご協力、どうぞよろしくお願いします。

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
 今年は「かがり火太鼓」という演目に挑戦しています。花バチを持って演奏するととても華やかです。花バチがいつものバチより細く、花の部分が太鼓にあたるので、音がいつもより小さくなります。子どもたちは、もっと大きな音を出したいようで、力がいつもよりこもります。
 9月28日にふくしまつりが本校体育館で行われます。そのときに発表します。ふくしまつりでの発表をめざして、がんばります。


部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
2学期初めの部活動和太鼓の活動をしました。夏休みを経ての活動でしたが、子どもたちはしっかりリズムを覚えていました。すばらしいです。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
ALTの先生を迎えて活動しました。ALTの先生にいろんな質問をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 朝会
10/2 こじか号
10/3 マツリンピック前日準備1〜5年14:15完全下校 6年団体演技リハーサル
10/4 マツリンピック2024 5ねん居住地交流

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp