京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up42
昨日:27
総数:954542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

【3年】運動会に向けて

運動会に向けてリレーの練習中。仲間を応援する元気な声が運動場に響き渡っていました。力いっぱい走る姿、頑張る仲間を応援する姿、どちらも素敵です。
画像1画像2

【4年】運動会に向けて

ミーティングルームで曲に合わせて練習中。元気の良い声が、外まで聞こえていました。運動会が楽しみです。
画像1画像2

運動会に向けて初めての学年練習

画像1画像2
 運動会にむけて、並び方や入場のダンスの練習をしました。

 初めてみんなでしましたが、ダンスもほとんど覚えていて

 素晴らしかったです!今から運動会が楽しみです。

いきものとなかよし

画像1画像2画像3
 生活科の学習で学校の中にはどんな生き物がいるのか

 調べる学習をしています。

 予想では、バッタやカマキリ、ダンゴムシなどの意見がでましたが

 実際に見に行くと、トカゲやトンボなどたくさんの生き物がいて

 子ども達は目を輝かせていました。

 来週は記録をしていきます!

表情や構図を考えよう

画像1画像2
お話の絵は、下書きをしています。大きな画用紙に書くときは、主人公の姿の大きさをどうするか、画用紙のどこに置いたらいいかを考えています。難しいポーズや表情は、タブレットで調べています。

とけいの学習

画像1画像2画像3
 時計の学習で、実際に時計を動かしながら

 学習を進めていきます。

 短い針が「〜時」を表している事や、長い針が6を指したら

 「はん」になることを知りました。

 これからどんどん時計を読めるようになってほしいです。

はじめての鍵盤ハーモニカ

画像1画像2画像3
 鍵盤ハーモニカの学習が始まっています!

 鍵盤ハーモニカくんからのお手紙をもらって

 大切に扱うこと、ふくときのコツなどを

 教えてもらいました。

 楽しく上手にふけるように練習していきます!

ことばをみつけよう

画像1画像2画像3
 たくさんのひらがながある表の中から

 ことばを見つけてノートに書きました。

 「いちねんせい」
 「たこ」
 「まくら」

 などたくさんの言葉を見つけていました。

 ひらがなを書くのがどんどん慣れてきた子ども達です。

9月の朝会・児童朝会

9月の朝会は、はじめに校長先生と一緒に「ビューティフルネーム」を歌いました。みんなニコニコ笑顔で歌っていました。そのあと、校長先生から「自分を大切に」をテーマにお話がありました。その後、河合先生から9月からの歌の紹介もありました。
次に児童朝会も行いました。児童会本部、放送委員会、保健委員会から全校みんなにお話をしてくれました。暑い日でしたが、みんな話し手をみてしっかり聞いていました。
画像1画像2画像3

ヘチマの中身ってどうなっているの?!

理科室にあるヘチマです。

乾燥したヘチマを振ると、中からたくさんの種が出てきます!

子どもたちは楽しそうにフリフリ フリフリ

多量の種が出てきました!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp