京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:119
総数:714595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

家庭科 五感を使って「だし」を味わい、良さを見つけよう

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、「だし」の授業がありました。

五感を使ってどんな素材のだしはどんな味わい、においになるのか

交流しながら楽しんで取り組んでいました。

3年生 社会見学3

警察広報センターへ行きました。

通信指令室や交通管制室などなかなか見ることができない場所を見学させて頂きました。

事故や事件を防ぐ取組を知れましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学2

お弁当の時間です!

将軍塚から一望できる京都市を見ながらのお弁当。とっても美味しかったですね!

朝早くからのお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学1

画像1画像2
 今日は3年生になって2回目の社会見学でした。初めに向かったのは井筒屋八つ橋本舗さんの工場です。工場では、八つ橋が生まれた歴史や八つ橋の作り方、工夫についてお話を聞かせていただきました。また、原材料のにっきのにおいをかがせてもらったり、工場で作業している様子を見せてもらったりして、普段できないような体験をたくさんできました。

1年生 「係活動 パート2」

今日は、「なぞなぞ・クイズ係」の活動の日でした。

なぞなぞの本を用意し、問題を選ぶなど、事前の準備もしっかりとしてくれていました。

フロアーの子どもたちも、積極的に参加し、クラスみんなで楽しむことができました♪

画像1
画像2

1年生 「運動会練習 アイデア走」

アイデア走の練習風景です。

初めは、マットで前転。
次は、ボールを運び、最後はゴムをピョン、ピョン。

とっても楽しんで練習しています。
「もっとやりたい。」やる気満々な子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

1年生 「運動会練習 50m走」

本格的に運動会練習が始まっています。

50m走の練習風景です。
最後まで走りきるのは少し苦手ですが、毎回楽しそうに走っています。

ゴールまで一生懸命駆け抜けるかっこいい姿を見てもらえるようにがんばります!!
画像1
画像2
画像3

運動会係活動 2

画像1
画像2
画像3
 放送係では、聞いている人にわかりやすいように、はっきりとした声で、ゆっくり気持ちを込めて読む練習をしていました。

 どの係でも、みんなの運動会のために頑張ってくれている姿は、とてもかっこよく見えました。責任感とやる気をもって、最後まできちんとやり切ってほしいと思っています。

運動会係活動 1

画像1
画像2
画像3
 9月25日(水) 運動会係活動を行いました。

 10月18日(金)の運動会に向けて、各係も本格的に活動が始まりました。放送係・競技準備係・プログラム作成係・準備体操係など、5・6年生が各係に分かれて活動していました。

 プログラム係では、さっそく大きな模造紙にプログラムの下書きを書いていました。また、競技準備係では、誰がどのように準備するのか、どのようなものが必要なのかを話し合っていました。

1年生 生活科「いきものと なかよし」

昨日つくったお家に、いよいよ虫さんたちをお迎えしました。

「土は毎日湿らせなあかんなあ。」「毎日掃除してあげなあかん。」と、大切に育てようとしてくれている姿があり、嬉しく思います。

生き物の命も一つです。その小さな命なくならないように、お世話をしていこうと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 朝会
クラブ活動
10/2 にこにこタイム
10/4 CBTモニター
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp