はかりを使って
重さの学習ではかりを使って教科書の重さを調べました。目盛りの読み方や測る時に気をつけることを確認して、グループで取り組みました。教科書の重さを測った後は、ふでばこやクーピーなど身の回りの気になるものをはかりにのせて測る姿がありました。
【3年生】 2024-09-23 16:20 up!
わたしたちの学校
今後行われるの梅津小学校との交流、10月に行われる「梅北っ子学び交流会」に向けて発表の練習を進めています。他のグループにいいところやアドバイスをもらいながら、より良い発表になるように子どもたちも一生懸命頑張っています。
【3年生】 2024-09-23 16:19 up!
総合的な学習の時間「梅北っ子まなび交流会」
【4年生】 2024-09-23 16:17 up!
総合的な学習の時間「梅北っ子まなび交流会」
京北小中学校の友達と交流をしました。
環境について自分たちの考えたことや、これから私たちにできることについて思ったことを伝えました。
【4年生】 2024-09-23 16:15 up!
9月20日(金)
ごはん、牛乳、鶏肉ととうふのくず煮、切干大根のごま煮、おはぎ
【今日の献立】 2024-09-20 13:11 up!
【5年生】 国語科 たずねびと
今日は作品を読んでいく中で変わった自分の考えをまとめました。
その後友達と交流しました。
最初に読んだ時の感想よりも深まった考えになっていました。
【5年生】 2024-09-20 12:59 up!
【5年生】 社会科 これからの食料生産とわたしたち
今日は日本の食料自給率を見て、疑問に思ったことから学習問題を作りました。
小麦や大豆など普段からたくさん食べているものが、意外に食料自給率が低いことに子どもたちは驚いていました。
【5年生】 2024-09-20 12:59 up!
国語科 やまなし
文章から読み取ったことを絵で表すことで、場面の様子を想像し考えました。かいたことを元に班で交流し、深めることができました。
【6年生】 2024-09-20 12:58 up!
高学年でがんばるぞ!スポーツフェスティバル!
初めて5.6年生合同でスポーツフェスティバルに向けて取り組みました。6年生が5年生の見本となり、頑張っていました。絆を深め、互いに刺激し合いながら、梅津北小学校の高学年として、活躍してほしいと思います。
【6年生】 2024-09-20 07:33 up!
京炎そでふれ
去年踊った振付けを思い出しながら、一生懸命に踊っています!
【4年生】 2024-09-20 07:33 up!