【4年】算数の学習
今日は、算数「2けたでわるわり算の筆算」の学習で、大きな数の計算の仕方を考えました。みんなで話し合いをし、わり算の性質をつかうと、大きな数のわり算でも簡単に計算することがわかりました。
【4年】 2024-09-10 14:23 up!
【6年】総合的な学習の時間
昨日、総合的な学習の時間『開こう!未来へのトビラ』の学習で、国境なき医師団の看護師の方に来校いただき、世界には命の危機に直面している子どもがいることや国境なき医師団の援助活動について、お話を伺いました。平和な日本にいることと自分たちに何ができるのかを考える機会となりました。
【6年】 2024-09-10 08:48 up!
【3年】リコーダー、がんばっています!
3年生になって、リコーダーの学習が始まりました。
最初の頃は、指づかいに苦戦したり、タンギングがうまくいかなかったりしていましたが、練習を重ねるうちに、みんなかなり上達してきました。
これからもたくさんの曲を練習して、より上手に吹けるようになってほしいと思います。
【3年】 2024-09-09 18:45 up!
今日の給食
今日の給食の献立は
*麦ごはん
*牛乳
*豆腐と青菜のスープ
*うずら卵とキャベツの炒め煮
【うずら卵とキャベツの炒め煮】
豚肉と人参・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵をいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけています。
おいしくいただきました。
【学校の様子】 2024-09-09 14:21 up!
「飛出し注意啓発看板」寄贈
洛和会音羽病院と山科警察署のご協力で、「子どもによる不意の飛出し」についての注意喚起する看板を寄贈していただきました。子どもたちの安心・安全を守るよう、さらに努めていきたいです。
洛和会音羽病院と山科警察署の皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-09-09 14:16 up!
2年 大根の種まき
地域の方にお世話になり、畑に大根の種を一人3粒づつまきました。今から立派な大根ができるのが楽しみです。
【2年】 2024-09-09 14:05 up!
5年 大根の種まき
地域の方にお世話になって、大根の種を植えました。教えていただきながら、上手に隙間が空くように、種を植えることができました。立派な大根ができるように、大切に育てていきます。
【5年】 2024-09-09 14:01 up!
【3年】ダンスを考えよう
今日の「リズムダンス」では、グループに分かれてダンスを考えました。
まだ完成はしていませんが、「こんな動きはどうかな。」「こうした方がかっこよく見えるよ。」など、積極的に意見を出しながら話し合っていました。
曲の間奏の部分で、自分たちの考えたダンスを入れる予定です。
【3年】 2024-09-09 14:01 up!
【3年】漢字の組み立て
国語科で「漢字の組み立て」という学習を進めています。
今日は最初にギガ端末を使って「漢字パズル」をしました。
パズルを楽しみながら、漢字は右と左、上と下、周りと中など、いくつかの部分から成り立っていることを確認しました。
その後は「へん」について学び、同じ「へん」の漢字を集めました。
【3年】 2024-09-09 14:00 up!
【4年生】図工 お話の絵
図工では、お話の絵を描いています。それぞれのクラスで違うお話を聞き、自分の好きな場面や想像した場面をを描いています。子どもたちは「動物が楽しそうに踊っているように描きたい!」や「色を丁寧に塗ろう!」と楽しそうに絵を進めています。
【4年】 2024-09-09 14:00 up!