京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:12
総数:365840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 さすてな京都見学

社会科の学習で、さすてな京都を見学しました。
おおきな機械や、ごみの処理方法に目を輝かせて見入っていました。
ごみがどのように分別されるのか、高温で燃やされたごみがどうなるのか、みんな真剣に話を聞いていました。自分たちができることを考えていくきっかけにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年山の家 入室

画像1
宿泊棟に入室しました。寝室は2段ベッドの部屋と和室の2種類があります。自分たちの部屋に入って荷物整理。みんなとっても楽しそうです。今夜は子どもたちだけで寝ます。今からドキドキしますね。

5年山の家 スコアオリエンテーリング

画像1
次のグループ。みんなでゲレンデを駆け下りて行きました。次のポイントは右の小道なんですが…。これも勉強です!

5年山の家 スコアオリエンテーリング

画像1
道なき道を行きます。「ここを降りるみたい。」「ここを!!?」地図係も責任重大です。時間内に全て回りきれるでしょうか。地形を見て、地図を見て、方向を確かめる。これもいい経験です。

5年山の家 スコアオリエンテーリング

画像1
川に手をつけて、水温をあてよう。これは難問です。「10度?」「18度ぐらいじゃない?」意見が割れています。

5年山の家 スコアオリエンテーリング

画像1
次のグループ
先生を姿を見つけるや、何とゲレンデを走って登って来ました。若いってすごい。

5年山の家 スコアオリエンテーリング

画像1
子どもたちがようやく来ました!午後の活動はスコアオリエンテーリング、地図を片手に所内を巡り、各ポイントに用意された問題を解いて回ります。24番のポイントは冬場ゲレンデとして使う坂の上、たどり着いた子どもたちはへとへとでした。

5年山の家 珍しい植物

画像1
珍しい植物シリーズその4

珍しいわけではないのですが、緑の粒でおなじみの山椒の実。こんなに熟しているのを初めて見ました。赤くなるんですね!そういえばりんごもさくらんぼも、果実は熟すと赤くなります。せっかくの機会、普段街中では目にしないようは自然の姿にも、目を向けてほしいですね。

5年山の家 珍しい植物

画像1
珍しい植物シリーズその3
ホオノキの葉。朴葉味噌で有名です。野菜や肉を包んで調理し、香りをつけて楽しみます。大人の手と比べてみても、はるかに大きいことが分かります。
決して遊んでいるわけではなく、スコアオリエンテーリングのチェックポイントを担当しているのですが、子どもたちは誰も来ません…。

5年山の家 珍しい植物

画像1
珍しい植物シリーズその2
マムシグサ。茎の模様がヘビのように見えませんか?不気味な姿をしています。見た目だけではく、毒があるところも同じです。赤い実をつけますが、猛毒で、食べることはおろか、触るのも危険なのだとか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp