京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up27
昨日:52
総数:308238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

祥豊学区体育祭

画像1
画像2
宅配便リレーや4方向綱引きなど、工夫を凝らした種目があり、

笑いあり、真剣勝負ありと、微笑ましい体育祭でした。

祥豊学区体育祭

画像1
画像2
画像3
9月29日(日)に、祥豊学区体育祭が行われました。

心配された天気ですが、ちょうどいい曇り具合で涼やかな中でした。

開会式に続いて、小学生参加の100m競争やいろいろなリレー等、

様々な競技が行われ、体を動かした楽しいひとときを過ごしました。

祥豊学区体育祭に向けて

明日の祥豊学区体育祭に向けて、祥豊体育振興会の皆様が中心となって準備をされていました。協力してテントを張ったり、競技や放送の準備をされたりしていて、見ているだけでワクワクしてきました。
明日は、8時30分からの開会式に続いて、小学生100m競争やリレー・玉入れ等、様々な競技が行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 みんなでたのしく3

 最後は、生活科でやっている「虫見つけ」に行きました。短時間なだけに必死に頑張っていました。みんなで頭を寄せ合っている姿は本当に可愛いですね。
 楽しい思い出がたくさんできました☆
画像1
画像2
画像3

1年生 みんなでたのしく2

 いす取りゲームの次は、はんかちおとしをしました。ハンカチの落とし方が分かりやすすぎたり、逃げる人が何周もしてしまったり、意外と難しいんだなと思いましたが、誰かが立ち上がるたびに声援が上がって、楽しんでいました!
画像1
画像2

1年生 みんなでたのしく

 転校するお友だちが今日で最後だったので、みんなで楽しく思い出作りをしました。
まずはいす取りゲームで盛り上がりました!
画像1
画像2

1年生 としょかんへいこう

 今日は学校図書館司書の先生に「くものかたち」を読み聞かせしてもらいました。サメの形の雲、グッドマークの形の雲、何に見えるか当てっこをして、みんなの食いつきがいつもより激しかったです!来週から「くじらぐも」の学習をするので、とてもタイムリーでよかったです。ハートの雲を見つけたら幸せになれるそうですよ!
画像1

1年生 算数「3つのかずのけいさん」

 今日から「3つのかずのけいさん」の学習に入りました。「5+3+2」を2段階で考えるのが難しいところです。ブロックを使って、「5+3=8、8+2=10」を確かめました。
画像1
画像2

1年生 音楽「どれみとなかよくなろう」

 けんばんハーモニカの「ド」と「ソ」の音を見つけて、歌を歌ったり演奏をしたりしました。見つけるのがとても上手で、「レ」と「ミ」の連取をすることも出来ました!「トゥ」と言いながら吹くのが難しいので、これからも練習をして身につけていきましょう。
画像1

1年生 算数「おおきさくらべ」

 かさくらべをしました。どちらがどれだけ多いか、同じ大きさのカップを使って調べました。小さい容器を持ってきていた人は、ペットボトルのキャップでいくつ分かを調べていて、自分たちで工夫して学習している姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp