![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:9 総数:392143 |
1年☆さくらをだっこしたよ
2年生に教えてもらっただっこの仕方を早速試してみました。
みんな緊張した様子でしたが、優しくさくらをだっこしたりなでたりしていました。 ![]() ![]() 社会科の学習 その2
明日は、調べたことを交流して、学習問題をみんなで解決していきます。
![]() ![]() ![]() 社会科の授業 その1
社会科の学習では、今、室町時代の文化について学習しています。
すみ絵や能・狂言、石庭など、現代にも残っている室町時代に生まれた文化がたくさんあります。 「今も受けつがれる室町文化は、どのような人たちによって生み出され広まったのだろう」という学習問題について調べました。 資料や教科書、GIGA端末を使って調べ、ノートやロイロノートに調べたことをまとめています。 ![]() ![]() ![]() 素直な心![]() ![]() 友達と意見が合わずけんかしてしまったとき、素直に謝るか謝らないか、心の中の葛藤を話し合っていました。 1年☆体育科参観に向けて![]() ![]() ![]() 1年生は「ポポポポポーズ」とダンシング玉入れをします。 今日は振り付けを確認した後、隊形を移動して練習をしました。ノリノリでがんばっていました。 1年☆わがままって![]() ![]() まわりからの注意を聞かずに、どんどんつるを伸ばしていくカボチャの行動について考えました。カボチャや、周りの野菜の気持ちを考えながら、ペープサートの劇にも取り組みました。 1年☆色水あそびでつくったよ
色水あそびで作った模様染めを友達同士で見合いました。
すてきな作品をたくさん見つけ合っていました。 ![]() ![]() 1年☆いきものとなかよし
2年生がウサギのお世話やだっこの仕方を教えに来てくれました。
画用紙にまとめてくれたり新聞紙でウサギを作って実演してくれたりと、とてもわかりやすかったです。 明日から、1年生でお世話を頑張りたいと思います。 ![]() ![]() 5年 体育「体育科参観に向けて」![]() ![]() ![]() 5年 社会 「水産業のさかんな地域」![]() ![]() |
|