京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up13
昨日:129
総数:711772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

図画工作科「お話の絵」に取り組んでいます。

 図画工作科で「お話の絵」に取り組んでいます。今週は下がきを終えて、絵の具での彩色を始めました。主人公や登場人物を丁寧に塗り込んで、思い思いの作品ができあがってきました。来週はどのクラスも完成の予定です。素敵な作品ができ上がるのを楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

はじめまして!ピーター先生!

画像1
外国語の学習で新しいALTの先生、ピーター先生と学習しました!

どんな先生なのか、子どもたちはわくわくどきどき♪

これからが楽しみです!

にこにこタイム〜かわひがラリー〜

画像1
画像2
にこにこタイムがありました。

今回はかわひがラリーの準備。

各グループ出し物の準備をしました!

高学年を中心にグループを引っ張る様子はとても頼もしかったです!

6年生 家庭科「調理実習2(1組)」

画像1
画像2
画像3
 これまでの経験を生かしながら、役割分担をして、活動できました。


 予定よりも早くつくることができ、「もとの状態よりも美しく」を意識して片づけをすることができました。

6年生 家庭科「調理実習(1組)」

 今回の調理実習は、炒めることにチャレンジです。

 「弱火にすると、水分が出ちゃうから強火で炒めるんだね。


安全に気を付けながら、楽しく活動を進めていました。


画像1
画像2
画像3

6年生 音楽「雨のうた」

「雨のうた」をリコーダーで、演奏しました。
和音のひびきの移り変わりを感じながら、演奏することができました。
画像1画像2

6年生 「かわひがラリーにむけて」

 10月9日の「かわひがラリー」に向けて、準備を進めています。

 担当の先生と事前に打ち合わせをしたり、役割分担やルールを考えたりするなど、計画的に活動している様子が見られます。


 リーダーとしての活動は、大きな責任が伴ったり大変なこともあったりしますが、子どもたちの成長につなげられる楽しい取組にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会「今に伝わる室町文化」

 「室町時代に生まれた文化にはどのような特色があるのだろう」という学習問題についてそれぞれが決めたテーマについて調べ、交流をしました。

 同じテーマ、違うテーマで調べた友だちと交流したり、平安時代や鎌倉時代の文化やくらしと比較しながら考えたりしました。

 歴史の学習を進めていく中で、ただ歴史的事象を知るだけではなく、さまざまな見方や考え方ができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

係活動頑張っています!

画像1
画像2
先週から、係活動を始めました。

どの係もやる気十分に取り組んでいます。

ダンス係は、運動会に向けて練習中の曲にのってダンスを披露しました。二人でパートを分けながら踊る場面もあり、ダンスを上手に工夫していました。

クイズ係は、なぞなぞや身の回りのクイズを披露していました。中には難問もあって、答えを聞くと「そうか!なるほど〜!」と反応している子もいました。

図工「お話の絵」

画像1
図工「お話の絵」の学習が進んでいます。

クレパスで色を塗っていくと、鮮やかな作品になって楽しい気持ちになりますね。

「ここ何色にすればいいかな?」「どんな大きさで生き物を描けばいいかな?」と、相談し合いながら塗り進める様子が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/28 川岡東児童館まつり
9/30 朝会
クラブ活動
10/2 にこにこタイム
10/4 CBTモニター
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp