京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up7
昨日:167
総数:704782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【5年生】 外国語「Who is this?」

画像1
画像2
画像3
 外国語科では、学んだ単語、言い方を使って、自分の身近な人を紹介する学習を行いました。友達や家の人など、紹介する人は様々です。ペアを何度もかえながら、紹介し合うことで、すらすらと伝え合うことができていました。

【5年生】 食の指導〜山の家に向けて〜

画像1
画像2
画像3
 1組では4時間目に、栄養教諭の中西先生による食の学習を行いました。栄養バランスのよい食事について、実際に自分で献立を組み合わせながら考えました。山の家の宿泊学習での食事の多くはバイキングです。栄養バランスや彩りなど色々なことを考えながら、盛り付けられるといいなと思います。

1年生 2年生となかよし遠足! その4

昼からは、午前中に行かなかった階をグループで見学して回りました。

体験できたこと、びっくりしたこと、面白かったこと……。たくさんの楽しい思い出ができた遠足になったようでした。一緒に回って、たくさんお世話してくれた2年生にも感謝です!

お家に帰ったら、今日の話をたくさんしてほしいなと思います。
画像1画像2

1年生 2年生となかよし遠足! その3

画像1
おべんとうも、グループで一緒に食べました。
みんなとてもおいしそうに食べていました!

☆4年・書写(硬筆)☆

画像1画像2画像3
 今週は、書写(硬筆)の学習がありました。鉛筆の持ち方、漢字の部首とつくりを確認し丁寧な字を書きました。

1年生 2年生となかよし遠足! その2

画像1画像2画像3
博物館では、2年生と一緒に3人、4人のグループで見て回る自由行動の時間がありました。

グループではぐれないように気をつけながら。
体験ができるようなコーナーでは、順番を守って並んだり、交代しながら遊んだり。
2年生に優しくリードしてもらいながら、1年生もしっかりとグループの行動に協力してみんなで楽しんでいる様子でした。

【2年生】たてわり遠足

画像1
画像2
1年生と一緒に鉄道博物館へ行きました。
列車の模型を運転したり、切符を買って改札を通る体験をしたりと、楽しみながら学んでいました。
また、お兄さん・お姉さんとして、自分だけでなく1年生も楽しめるように気にかけている姿も見られました。

1年生 2年生となかよし遠足! その1

今日は待ちに待った遠足の日!
2年生と一緒に京都鉄道博物館へ行きます。

まずは出発前。
学校で先生のお話をよく聞いて、遠足のやくそくを確認しました。
バスの中で、ワクワクしながらも、座ってマナーを守って過ごす姿が!
画像1画像2

3年生 理科「植物の一生」

画像1画像2画像3
理科「植物の一生」の学習で、ヒマワリを観察しました。たくさんの種ができていてびっくり!写真を撮ったり、種の数を数えたりしてヒマワリの成長を感じることができました。

☆新しい先生の紹介☆

画像1
 スポーツフェスティバルの練習前に赴任された、八木到聖子先生に自己紹介をしてもらいました。
 八木先生は、なわとびが得意で、はやぶさや三重跳びの披露の時には、子どもたちから拍手が起こりました。
 4年生は、来週10月から道徳科の学習でしばらくの間お世話になります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp