京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:281136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

〈1年生〉スポーツフェスティバルの練習が始まりました

画像1
画像2
今日から団体演技の練習が始まりました。今年は1・2年生でダンスをします。
今日は「ポケダンス」の練習をしました。初めは覚えるのに一生懸命な様子でしたが、だんだんと笑顔が見られるようになりました。

【2年】食の指導

9月9日(月)
栄養教諭の先生に来てもらって
野菜についての学習をしました。
野菜クイズを作ったり解いたりして、
野菜のいいところがわかりました。
画像1
画像2
画像3

〈一年生〉生活科「いきものさがいにいったよ。」

画像1
画像2
画像3
今日、1時間目に学校の中にいる生き物を探しに行きました。バッタやカナブンを捕まえたりアリの巣を見つけたり、いろいろな生き物を見つけることができました。「どんな生き物と仲良しになりたいかな。」と尋ねると、たくさんの生き物の名前が出てきて、笑顔いっぱいでした。

三菱自動車工業へ社会見学に行きました。(5年生)

画像1画像2
 社会科の学習で「三菱自動車工業」に社会見学に行きました。

太秦工場で作られているのは自動車の心臓部分の「エンジン」。

エンジンの部品は大型の機械で作られているのかと思いきや、それだけではなく丁寧に手作業で検査や品質管理を行いながら、組み立てられていきました。

子ども達は大満足の様子でした。

今日の経験を社会科「自動車をつくる工業」で活かしていきたいと思います。

【2年】あそんでためしてくふうして

9月5日(木)
生活科で「あそんでためしてくふうして」という学習を始めました。
今日はみんなが持ってきた材料で何ができそうか考えました。
保護者の皆様、材料集めありがとうございます。
画像1
画像2

理科「植物をしらべよう」

夏休みの間に満開になったホウセンカ。
花がおちたあとをよく見てみると、植物の変化に気が付きました。
画像1
画像2

【2年】お話の絵

9月4日(水)
お話の絵を描いています。
「ぐるぐるライオン」という本のお話を聞いて絵を描きました。
かわいい動物をたくさん描いています。
画像1
画像2
画像3

理科「こん虫のかんさつ」

運動場や中庭に出て、どんな場所にどんな昆虫がいるかを観察しました。
花の近くや草むら等、昆虫によっている場所が変わることを学びました。
画像1
画像2

【2年】リレーあそび

9月4日(水)
リレーあそびでは、バトンパスを頑張りながら練習しています。
チームで声をかけあいながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

花時計がきれいになりました

画像1
画像2
画像3
2日の委員会活動の時間に、地域の中庭整備委員会のみなさんと環境委員会で花時計の草抜きを行い、すっきりとした花時計になりました。暑い中ご協力いただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学習
10/2 スポーツ フェスティバル
10/4 スポーツ フェスティバル予備日
特別活動
9/30 委員会【卒アル写真撮影】
たてわり活動草抜き(予備日)

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp