京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:22
総数:172675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

4年 鳴子

画像1
画像2
 グループで協力をしながら、動きを考えています。メモをしたり録画をして確かめたりたくさん相談や協力をしながら進めることができました。

6年 体育 リズムダンス!!

画像1
画像2
体育の授業で、「リズムダンス」を行っています。
5回シリーズで、練習を重ね、曲に合わせてダンスを創っていきます。
『全身で弾むように楽しく踊る!』をめあてに、がんばっている子ども達です!

4年 身体計測

画像1
 2学期になり、久しぶりの身体計測がありました。その前に、養護教諭からの保健の学習も行われ、夏休みのちょっぴり乱れた生活リズムについてふりかえり、これから少しずつ戻していこうとはなしていました。

6年理科自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり、「自由研究の発表会」をクラスで行いました。6年生全員、力作を発表しました。八瀬小学校では、毎年、夏の自由研究作品を参観日に合わせて展示していきます。
 今年は、9月13日、14日の土曜参観にランチルームで作品展が開かれます。6年生のがんばりをご覧ください。

4年 ゆかいに歩けば

画像1
 2学期初めての音楽の学習は、「ゆかいに歩けば」からスタートです。曲の特徴を感じ取った後、スタッカートに気を付けながら歌うことができました。

4年 書写

画像1
 2学期になって初めての書写です。今日は、書き順にきをつけながら、丁寧に書くことができました。

3年生 体育

画像1
画像2
新聞紙を使った体ほぐしをしました。小さく折った新聞紙に何人乗れるか挑戦したり、丸めた新聞紙をどれだけたくさん投げられるか競争したりしました。新聞紙一枚で、子どもたちはとても楽しんでいました。

2年生 とろとろえのぐ

図画工作「とろとろえのぐでかく」という学習をしました。いつも筆を使って絵を描きますが、今回は筆の代わりになるものは、なんと自分の手です。濃く書いたり、指をはじいて絵の具をとばしたりなど、手を使って様々な技法で描いていました。偶然重なった色がとても綺麗な色になっていたりして、みんなの気付きがとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
ヒマワリの花の中に種子がたくさんできていたので、その様子を観察しました。観察した後は、みんなで種子をとりました。

3年生

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由研究の交流会をしました。どんなことを調べたか、調べてどんなことが分かったかを伝え合いました。どの研究のテーマも面白く、「よくそこまで調べたな〜!」と感心させられるものや、「そうだったんだ!」と驚かされるものばかりでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp