京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:9
総数:392144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年 理科 水よう液の性質

画像1
リトマス紙を使って水溶液の液性を調べています。
同じように見える水溶液ですが、この単元の学習でいろいろな水溶液の性質がわかっていきました。

よんきゅうあいさつ運動

 昨日のあかしやタイムでお知らせがあったように、今日は登校時に本部役員のみなさんがふれあいホールで「よんきゅうあいさつ運動」をしてくれました。
 みどりのたすきをかけ、元気いっぱいの声で、「おはようございます!」とあいさつをしていました。あいさつの声をかけてもらった皆さんも元気にあいさつを返していました。

 これから毎月13日に「よんきゅうあいさつ運動」をしていきます。これから気持ちのよいあいさつの声がどんどん広がっていくのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年☆時計の学習

 算数科の時間に時計の模型を使って、「なんじ・なんじはん」の学習をしました。
 みんな使うのを心待ちにしていました。
「長い針と短い針があるね。」
「半のときは、短い針が数字の間にあるよ。」
とたくさん気付きがありました。
画像1
画像2

1年☆やくそく 音読発表会

 「やくそく」の音読発表会をしました。
 役割ごとに動きをつけたりセリフを足したりしました。めあてもグループごとに決めて練習しました。
 みんな前に立って発表会に参加でき、楽しい時間になりました。
画像1
画像2

4年★ お話の絵2

画像1
画像2
画像3
 1組は、「ひみつのわくわく七不思議」というお話を想像して描いています。今日は、登場人物はどんなことをして、どんなことを思っているのかを想像して、下書きをしました。実際に、トマトをひっぱっている動作をしながら、体の動きを確かめて描いていました。 

4年★ お話の絵1

画像1
画像2
画像3
2組は、「アパートの人たち」です。今日から、画用紙に下絵を描き始めました。下書きを見ながら、コンテで思いっきり画用紙に描いていました。来週からの色塗りが楽しみです。

第3回あかしやタイム その2

 次に、本部役員のみなさんが、よんきゅうあいさつ運動やよんきゅう絆プロジェクトポスターの募集をしたり、朝読書の時間に静かに本を読むために「やればできる表」を使って呼びかけたりしました。
 最後に、新しく来られた養護の先生の紹介を校長先生にしていただきました。

 2学期も、みんなでよりよい朱雀第四小学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第3回あかしやタイム その1

今日は、第3回あかしやタイムを行いました。
 初めに、健康運動委員会からの発表を聞きました。体育用具の使い方や熱中症について気を付けることなどを、劇やクイズで低学年にわかりやすく発表してくれました。
 
画像1
画像2
画像3

大きな数の筆算

画像1
 算数科の学習で、これまで学習したことを生かして、大きな数の筆算をしました。
 友達と交流しながら、計算の仕方を確かめていました。

漢字の学習

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、新出漢字の練習をしました。
 書き順をよく見て、丁寧に書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp