京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:335388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1年 国語科「みんなにしらせよう」

 国語科「みんなにしらせよう」では、「なつやすみにしたことはっぴょうかい」を行いました。
 絵を見せながら、夏休みの思い出を伝え合いました。クラスのみんなに伝わるように、声の大きさや話す速さに気を付けて話すことができました。
 聞く人も、発表している人の方を見て、質問や感想を考えながら聞くことができました。
画像1
画像2

1年 「夏休みの思い出」

 夏休み明け、1年生の教室にも子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
 初日は、すごろくをしながら、夏休みに楽しかったことや2学期に楽しみなことなどを話しました。
画像1
画像2
画像3

【2年】おいものお世話

画像1画像2
 夏休みの間に生長したさつまいものお世話をしました。花壇の周りに生えている雑草を抜いたり、葉の観察をしたりしました。
 「おいしいおいもにするためには、お世話を頑張らなきゃ。」「大変な作業があるから甘くなるのかな。」と心を込めてお世話していました。

今日の給食(8/27)

画像1
今日の給食は、

・たきこみごもくごはん
・みそしる
・ぎゅうにゅう

でした。
(台風献立に変更となっています。)

【5年】自由研究・作品紹介

 夏休みに取り組んだ自由研究・自由作品を紹介しました。みんな、自分の取り組みたいことを明確に、素敵な研究・作品づくりができました。また、紹介し合った後は、より注目して見合ったり、遊んだりしていました。
 取り組む中で、保護者の方の協力もあったかと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【5年】大掃除 また手伝ってくれました!

 26日(月)に大掃除をしました。
 保護者の方々には、暑い中運動場での作業をしていただき、ありがとうございました。
 そんな中、学校の畑の雑草もかなり伸びていたため、5年生の中で手伝ってくれる人を募ると、たくさんの子どもたちが手伝ってくれました。何でも気持ちよく手伝ってくれるので、助かっています。
画像1

6年 自由研究発表

夏休みが明け、理科をテーマに自由研究をしてきた子どもたちの作品発表会をしました。
身近な生活の疑問からテーマを考えたり、6年で行った授業内容をさらに深めるような内容を考えたりして、幅広い発表となりました。
次からは本格的に授業へ進んでいきます。実験も多いので、ルールを守って楽しく学習を進めていきたいですね。
画像1画像2

今日の給食(8/26)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・にくじゃが(カレーあじ)
・ごまずに
・じゃこ
・ぎゅうにゅう

でした。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3

夏休みは終わりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。
そんな中ですが、子どもたちは元気に学校へ戻ってきました。
きょうの始業式は暑さ対策のためオンラインで行いました。
それぞれの教室で子どもたちは静かに話を聞くことができました。

その後大掃除を行いました。
PTAの皆様には、夏の間に伸びた運動場の草抜きをしていただきました。
暑い中の作業、ありがとうございました。

2学期も本校教育へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

PTAあいさつ運動・夏休み明け大掃除

画像1画像2
 2学期がはじまりました。朝、PTAの方が「おはようございます」と元気よく子どもたちに声かけをしてくださいました。
 その後、PTAの方々に校庭の草むしりをしていだきました。夏休みの間に伸びた草を,道具を使い,根から掘り起こし抜いてくださいました。
 暑い中、作業をしてくださりありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp