![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661837 |
つなぐ 4年生 砂リンピックに向けて
沖縄民謡に合わせて踊りを頑張っています。全体でビシッとそろえるところやかっこいい掛け声を合わせるところ・・・
4年生のダイナミックな表現の仕上がりが楽しみになってきました。 ![]() つなぐ 4年生 プラスチックごみを減らそう!![]() ![]() 明日は、河川レンジャーの方と一緒に伏見港あたりの清掃活動を予定しています。淀川周辺の環境をしっかりとみて、自分達のこれからの取り組みにも活かしていきたいですね。 つなぐ 4年生 防災教室![]() 能登半島地震を実際の被災地で経験している方からのお話を聞くことができて、地震の恐ろしさを改めて感じました。 地震が起こったら避難所では大変な状況になっていることや、非常食が想像以上に必要であることなど気付きましたね。実際にハザードマップを手に取り、砂川学区の対策も少し考えることができました。 最後には、段ボールトイレの作り方を教わり、4年生のみんなも万が一の災害に備えられる知識を得ることができました。 家庭科の学習![]() ![]() 5年生の学習で学んだことを思い出しながら手縫いをしたりミシンを使ったりしています。修学旅行で使えるように仕上げていきます。 防災教室![]() ![]() 地震が起きたらできることや食器が割れたら身の回りにあるものでどうやって代用できるか考えました。 また、新聞紙でできるスリッパの作り方も教えていただきました。 この学びを総合的な学習の時間につなげていきたいです。 TEAM5〜資料を使って〜
社会科「水産業のさかんな地域」の学習で、資料から分かったことをグループで伝えました。事実と意見を分けて考えたり、相手に伝わるようにタブレットを相手に向けたりと、伝えるために頑張る姿が見られました。
![]() ![]() TEAM5〜心と体の成長〜
2学期の身体測定をした際に、養護教諭から大人に向けて成長する心と体の変化について学習しました。
個人によって体の変化がおとずれることに違いがあることを学び、これからの成長に向けて少し緊張気味に聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。 ![]() ![]() 学校だより10月号自由参観の様子3![]() ![]() 自由参観の様子2![]() ![]() ![]() |
|