京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:70
総数:544078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤りんピックに向けて 〜たてわり選択種目の練習〜

今週末は…藤城学区民体育祭ですが、
10月11日(金)は…藤りんピックです。

今日は、全校のみんながそれぞれ!
「綱引き・玉入れ・リレー」に分かれて競い合う
「たてわり選択種目」の初練習でした。

 どんな風に集合して整列するのか?
 どんな人が一緒に、どう動くのか?

1年生にとっては、初めてのことばかりですが、
お話をしっかり聞いて確かめることができました。


画像1
画像2
画像3

少しずつ、秋の気配が…

藤城の丘にも、少しずつ…
 秋の気配が感じられるようになりました。

学校敷地内や、昇降口など…
 それぞれに、見つけられるといいですね。

お世話いただいております地域の皆様
 いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

令和7年度入学に関わる予定について

令和7年度入学予定児童保護者様

 お子たちの小学校ご入学まで、約半年となりました。お子たちのご入学を心よりお待ちいたしております。
さて、入学に関わる今後の予定をお知らせいたします。ご家庭でもいろいろと予定がおありのことと存じますが、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 ※今後の日程の詳細は、右欄『お知らせ』⇒「令和7年度 入学に関わる予定」をご覧ください。また、下記よりもアップできます。
               
      👇

令和7年度入学に関わる予定について

 ※ご不明な点、入学に関するご相談等がありましたら、学校までお申し出ください。

3年 書写 横画の筆使いにチャレンジ!

3年生から、毛筆を使っています。

  横画は…筆使いの基本になるので

     何度も丁寧に練習しました!

はじめ方と、終わり方がポイントのようですね。
画像1
画像2
画像3

藤城学区民体育祭に向けて 〜児童スタッフ説明会〜

いよいよ今週末にせまった学区民体育祭。

その準備の1つ(多々お疲れ様です💦)として…
 「児童スタッフ説明会」が開催されました。

体育振興会のチーフの皆さんにお世話になり

「放送」「授賞」「用具」「記録」に分かれ

しっかりと当日の動きを確認することが出来ました!

※体振のスタッフの方々をはじめ…御町内の皆様
 見えないところでの相談打合せご準備等💦
 本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

部活動 テニス部 生き生きと活動しています。

少し、本当に少しですが…過ごしやすくなり
子どもたちも、生き生きと部活動を楽しんでいます。

先日の学校運営協議会の記事(9/14)でも発信し
今後も「部活動の持続可能なカタチ」を模索して
いるところではありますが…

1つの(案)として
今年度は…水曜日を部活動の日として
 「6校時の終了後〜16時30分まで」に実施           
      ↓
来年度…月に2回程度『水曜日の6校時』に実施
     (冬期も、16時には下校可能)
          を考えているところです。

画像1
画像2
画像3

保健室の掲示板 〜藤りんピックを元気に楽しむコツ〜

いつもお世話になっている保健室前にある掲示板。

 今回は…「藤りんピックを元気に楽しむコツ」

  可愛らしいイラストを良く見てみると…

    何か?かくれているようですよ!

     いくつ見つけられるかな?


画像1
画像2
画像3

2年 図工 どんな絵が出来上がるかな?

一人ひとりそれぞれに、
 ていねいに細やかに筆を動かしています。

2年生になってから使い始めた絵の具!

 彩り豊かな絵が出来上がりそうで、
  とてもワクワク、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

藤城の丘、小さい秋を探して…

2学期が始まって約一か月…
本当に毎日💦大変暑い日が続いておりますが💦
それぞれ「自分のめあて」に向かって
 生き生きと活動する子どもたちの姿はステキです。

おうちの方々のお支えに心から感謝申し上げます。

ただ…みなさま
少しずつ疲れもたまって来ていると思いますので
明日からの3日間、それぞれの方法でリフレッシュし
また来週から健やかに活動できることを願っています。

きびしい暑さが少しでも和らぎ、
 過ごしやすくなることを願って…
       藤城の小さい秋を探してみました。

画像1
画像2
画像3

4年 さすてな京都(その2)

画像1
画像2
画像3
見学後にはみんなでお弁当タイム!
クラスをまたいで談笑しながら、お腹を満たしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp