京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up38
昨日:64
総数:311951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

デジタルフォトフレーム更新

9月になりました。デジタルフォトフレームを

ICT支援員さんに更新していただきました。

軽快な音楽が流れています。

映像は8月にHPで紹介したものです。


いろいろな教職員や地域の方がどのような

活動をしていたのかも知ってもらえればと

思います(^^)
画像1

授業の様子3

運動場では5年生が体育の授業を

しています。

声を掛け合って、楽しく運動しています。

しっかり振り返りをして、どんどん

工夫を活かしていきましょう♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子2

6年生が算数の授業をしています。

図形について話し合っています。

いっぱい悩んで、みんなで解決

していきましょう♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

3年生が中庭で生き物を探していました。

「セミの抜け殻」を紹介してくれました(^^)


4組(育成学級)は長さの勉強です。

具体物を操作して学んでいます♪


学校図書館では1年生が読み聞かせを

してもらっていました。

このあと、本を選びに行ってきます♪
画像1
画像2
画像3

1年 あさがお

台風が過ぎて、青空がきれいな朝となりました。あさがおも葉を茂らせたり花を咲かせたり種を付けたりと元気です。
画像1

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

画像1
昆虫はどんな場所にいるのかを見つけに行きました。「樹液が出てるからここにいそう!」と予想しながら探していました。

3年生 算数「長さ」

画像1画像2
10メートルを歩いてかかった時間をもとにして、道のりを予想しました。

3年生 図書館

画像1画像2
今日もゆっくり図書館で本を読みました。読書は旅をするのと同じで、さまざまな事物との出会いを楽しむことができます。これからも読書の時間を大事にしていきたいです。

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 夏休みの間にあさがおがたくさん咲いた人がいました。水やりを頑張った人もたくさんいました。中には種が取れている人も!
 観察を通して、「とれた種を植えたら、また花がさく」「さいしょにもどる」と中学年の学習につながる発見ができた人もいました!
 保護者の皆様、重くかさばる植木鉢をまた持ってきてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 図書館

画像1
2学期始まって最初の図書館でした。司書の先生に写真絵本の読み聞かせをしてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp