5年生 音楽
5年生は、「キリマンジャロ」という曲を練習しています。みんなですばらしい合奏にするために、パートに分かれて練習しました。
【5年生のページ】 2024-09-18 17:37 up!
5年生 授業参観「道徳」
授業参観で、道徳の学習をしました。それぞれの場面について自分で考えたり、グループで話し合ったりしました。お家の方が見ている中で、しっかり学習することができました。
【5年生のページ】 2024-09-18 17:37 up!
だるまさんがころんだ大会がありました。
こんにちは、5年生です。9月17日に「だるまさんがころんだ大会」がありました。運動委員会が中心となり、大会が開催されました。参加した子どもたちは、アウトにならないように工夫しながら、楽しく遊んでいました。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは学校で元気に過ごしています。
【5年生のページ】 2024-09-18 17:37 up!
3年生 書写
こう筆の学習をしました。「おれ」と「はね」に気を付けて、一文字一文字丁寧に書く姿がとても素晴らしかったです。
【3年生のページ】 2024-09-18 16:30 up!
3年生 図画工作科「ことばから思いうかべて」
読み聞かせを聞いて、思い浮かんだ様子を絵で表す学習をしています。登場人物の描き表し方を工夫しながら頑張っています。
【3年生のページ】 2024-09-18 16:30 up!
「フラッグ」の練習が始まりました!
運動会に向けての練習が始まりました。
座るときの姿勢やフラッグの持ち方、移動の仕方などに気をつけながら取り組んでいます。
暑い中ですが、一人ひとりが目標に向かってがんばっています。
【6年生のページ】 2024-09-18 16:30 up!
6年生 理科〜水溶液の性質〜
水溶液に溶けているものを取り出す実験をしました。塩酸や火を扱う実験でしたが注意して取り組むことができました。
【6年生のページ】 2024-09-18 13:10 up!
6年生 社会科〜今に伝わる室町文化〜
室町文化について調べています。今日は、能や狂言、茶の湯についてです。各文化の起源や伝わり方を調べていきました。
【6年生のページ】 2024-09-18 13:10 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・ほうれん草のごま煮・みそ汁でした。
さんまのしょうが煮は、たっぷりのしょうがを調味液と一緒に大きな釜でコトコトと炊いています。骨までやわらかく、よく噛んで骨まで食べていた子もいました。今日は、魚の栄養についてムービーも見ました。「筋肉をつくるし、いっぱい食べよう!」「魚を食べてかしこくなりたい!」など話ながら食べていました。魚の栄養も考えながら食べられました。
【ぱくぱく通信】 2024-09-18 13:10 up!
今月のなごみ献立は?
今月のなごみ献立は、月見についてでした。9月13日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・里いもの煮つけ・五色のすまし汁でした。
今年の十五夜は9月17日です。中秋の名月やいも名月とも呼ばれます。秋の実りに感謝する、日本の行事のひとつです。里いもの煮つけをみんなでいただきました。スチームコンベクションオーブンで作っており、ふんわりと柔らかくて味もよく染みていました。
【ぱくぱく通信】 2024-09-18 13:10 up!