京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:79
総数:820754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年生 虫になって

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で見た映像をもとに、虫になりきって体をうごかしました。コロコロ転がったり、ぴょんぴょん跳ねたり体で表現しながら活動を楽しみました。

4年生 音楽

画像1 画像1
立って演奏することにも少しずつ慣れてきましたね。
立った方が姿勢が整って美しい音が鳴ります。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
割合の授業の様子です。
文章をよく読んで、かけ算かわり算か考えています。
関係図にするとわかりやすいですね。

4年生 音楽

「白鳥」という曲を聴きました。
ピアノとチェロが美しいメロディと伴奏の美しさにふれましたね。
画像1 画像1

5年生 ピア清掃

画像1 画像1
1年生とのお昼のピア清掃の様子です。

ほうきの持ち方を優しく教えてあげたり、
「こっちにごみ集めてね」と
優しく声をかけたりする5年生の姿は、
いつ見ても頼もしくて、癒されます。

そんな5年生の姿に、1年生のみんなも
きっと安心していることでしょうね♪

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
スタッカートとそうでないところの区別をつけられるようになってきました。
曲の雰囲気が変わりますね。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ勇気を出して発表できる子も増えています。
間違えてもいいので自分の考えを共有してみましょう。
間違えても、どうして間違えていたのかを気づけると次につながります。

4年生 BS朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
BS朝会ではベーシックステージのテーマ曲であるスマイルを歌っています。
綺麗な歌声が聞こえてきます。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
裁縫の学習の総まとめとして、
これまで学んだ様々な縫い方やボタン付け、
名前の縫い取りの技能をつかって
ポケットティッシュケース作りに取り組みました。

裁縫の学習を始めたころは、
針に糸を通すことや玉結びをすることも
一苦労だった子どもたちが
今や自分の作品を作れるようになった5年生。
成長した姿が見られて、感動もひとしおです。

4年生 BS朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
BS朝会では司会を進行することにも慣れてきましたね。
4年生の活躍の場が見られてうれしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 秀フェス音楽の部(TV)前日準備
9/27 秀蓮フェスティバル音楽の部(T,V)
9/30 クラブ
10/1 わくわくWORK LAND(6年)
10/2 縦割り給食2.6年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp