京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:20
総数:558794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 体育科

画像1
ソーラン節の新しい振付けを覚える練習も終盤に差し掛かっています。子どもたちは「どっこいしょ、どっこいしょ」と声を出しながら頑張っています。体育館への移動時間、着替えの時間も短くなってきて、「練習時間を長くしたい!」というソーラン節へのやる気が感じられます。

4年 理科

理科は「とじこめた空気や水」の学習に入りました。今日は空気鉄砲を使って的当てをしました。的当てをしていく中でどんなことに気付いたかな。
画像1

6年〜 ランチルームでランチ

画像1
食の学習がありました。
食の学習の後はランチルームで給食を食べました。

いつもと違う雰囲気で、楽しく食べていました。

1年 算数「10よりおおきいかず」

10をこえる数の計算の学習をしました!
前の学習をもとに考えると
簡単に計算することができると気づくことが
できました!
画像1
画像2
画像3

運動会練習が始まりました

画像1画像2
最後の運動会にむけて練習が始まりました。
表現運動では、まずそろえることを大切にして、基本的な姿勢から練習しています。
周りの友だちとぴったりそろえようと、カウントをとりながら練習できていました。

2年 国語科

画像1画像2
 国語科の「あったらいいなこんなもの」の学習では、あったらいいなと思うものを考えました。そして、二人組で「知りたい」ことを質問し合いました。友だちの考えたあったらいいなと思うものを知ることができました。

4年 音楽科

画像1
音楽科では「ゆかいに歩けば」を歌いました。この曲は大きく2つの部分に分かれますが、どこで分かれるのかをグループで考えました。楽譜とにらめっこしながら班で一生懸命に考える姿が見られました。

6年〜 「ぱたぽん」の読聞かせ

画像1画像2
5日(木)に「ぱたぽん」の読聞かせがありました。
6年生に合ったお話、楽しい本を読み聞かせていただきました。

小学校生活で、あと何回読み聞かせの楽しい時間があるのでしょうか。
次回を楽しみにしています。

6年〜 朝会で表彰!

画像1画像2画像3
今週の朝会のとき、「よい歯」「綱引き」「卓球」「書写」で6年生が表彰されました。
それぞれが得意な分野で活躍したこと、普段の努力していたことが認められる時間となりました。

4年 体育科

画像1
今日も運動会で演技する「ソーラン節」の練習をしました。新しい振付けがたくさんありましたが、子どもたちは楽しみながら、練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp