![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954530 |
【3年生】9月19日 「ふろしきを使って」
少し前に、道徳で「ふろしき」について学びました。学習を通して、ふろしきはとても便利で、すいかや重箱、びんなども包むことができるということに気が付きました。
今日は、地域の女性会の方たちにお世話になり、ふろしきの使い方を学びました。まず、「真結び」という結び方を教えていただき、その後に丸い形の缶、ペットボトル、ボールなどを包みました。 ふろしきを使ったバッグの作り方も教えていただきました。 この経験をきっかけに、ふろしき、そして日本の伝統や文化に興味をもってほしいなと思います。 女性会のみなさま、本日はどうもありがとうございました。 ![]() ![]() 5年 図画工作「お話の絵」![]() ![]() 絵で表現しています。 「ふぅ〜。頑張った。」 「細かいところまで、はみ出さずにぬれた!」 集中して取り組んでいました。 完成が楽しみです! 【3年生】9月18日 理科「こん虫のかんさつ」
こん虫の成虫のからだのつくりについて学習しています。「こん虫パズル」をしたり、セミの観察をしたりして、「頭・むね・はら」のからだのつくりを確かめました。
![]() ![]() ![]() 5年 国語科「たずねびと」![]() ![]() 主人公、綾の心情の変化を読み取っています。 綾のセリフや行動、情景から、友だちと話し合って 考えました。 『「夕日を受けて赤く光る水」から、今日を思い出して 温かい気持ちになっていると思う!』 文章をもとに考えることができました! 50m走の練習!![]() ![]() 自分は何コースの何番目に走るのかを覚え、 並ぶところから始めました。 本番もゴールに向けて一生懸命走ってほしいです。 将来の自分へのプレゼント!![]() ![]() 前日の夜9時までに寝るとメダルがもらえ、 貯金箱に貯金できます。未来の自分のため、 健康的な生活を送ってほしいです。 おおきさくらべ(2)![]() ![]() ![]() 水筒の中身を比べていきます。 同じ容器のコップ何杯分になるのかで調べます。 かさも、いくつぶんで表すと分かりやすいということが わかりました。 おおきさくらべ(1)![]() ![]() ![]() 水を入れ、水のかさをくらべる学習に入ります。 見た目、容器が大きくても、実際に比べたら 水のかさが予想とは違っていることがありました。 同じ容器に入れてくらべると、かさの違いがよく 分かるねと話していました。 運動会練習 踊りが上手になってきました!
暑さの厳しい中、体育館で踊りの練習を頑張っています!足の動きや腕の振り方の方向を確認したり、列をそろえて踊ったりしています。
2年生の動きが合ってきて、本番が楽しみになってきました。みんな「海の声」と「ありがとう」の歌が大好きになっています! ![]() ![]() ![]() 図工「ことばのかたち」(お話の絵)2
クラスによって、描いているお話が違います。それぞれの教室で、集中して絵を描いていました。「どんな色を塗ろうか?」、「絵の具と水の量を考えるないと」など、色々とためしていました。来週も頑張って描いていきます!
![]() ![]() ![]() |
|