![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:427855 |
【5年】共有で【社会】
学習問題は、GIGA端末にあるアプリケーションを使って、学級全体で考えるようにと、2学期から始めました。
お互いで考えを出し合い、意見をまとめています。 何回も繰り返すうちに、操作にもなれ、話し合いながら活動できています。 ![]() ![]() ![]() 4年 「運動会に向けて」![]() ![]() 今年はエイサーにチャレンジです。 今日から初めてパーランクーを使っての練習です。 楽しみながら活動できている様子でした。 【5年】はたらくということ【総合】
花背山の家の宿泊学習が終わりました。
実は、山の家の準備の間、同時並行で自分の未来のために『働くこと』について学習を進めていました。 10月2日(水)の『わくわくワークランド』に向けて、 「自分とはどんな人なのか?」 「働くためにあったらいい力とは?」 「自分に向いている仕事は、どんなものなのか。」 について、GIGA端末で検索し、アプリを使ってまとめました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語「目的や条件に応じて話し合おう」![]() ![]() ![]() 6年 算数「データの整理と活用」![]() ![]() ![]() わかば学級 それぞれの課題![]() ![]() ![]() わかば学級 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 2年 国語 「かん字のひろば」
小学校の様々な場面の絵に合った漢字を使って、文を作りました。
作った文はグループで交流しました。 「ここは漢字で書けるでー」 「〜が、ってちゃんと書いてるなあ」 どんな文が良い文なのか、気付いて直していけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 2年 音楽 「リズムをかさねて楽しもう」
3拍子の拍にのって、リズムうちをしました。
手や足だけでなく、子どもたち自身が考えたボディパーカッションもしてみました。 2拍子との違いを楽しく感じることができました。 ![]() ![]() 1年生 体育「玉入れあそび」
体育科で、1組と2組で赤組と白組に分かれて、玉入れをしました。
それぞれの組のかごをめがけて、玉をどんどん投げる子ども達…かごの高さが高く、玉を入れるのが難しそうな様子もありましたが、どちらの組も元気いっぱいに楽しそうな表情が見られ大健闘でした。 玉入れが終わってから、みんなで玉を入れるコツについて話し合いました。「ジャンプして投げるといっぱい入ったよ。」「たくさん拾って投げるとうまくいったよ。」「かごをめがけて狙ってなげるといいよ。」などなど、素敵なコツをたくさん見つけていました。 みんなで話し合ったコツを使って、次回の玉入れは、もっと玉が入りそうですね。 みんなで力を合わせて頑張るぞ! |
|