お箸の持ち方
栄養教諭の先生とお箸の正しい持ち方と使い方について学習しました。
練習したことを生かして、お箸の持ち方に気を付けて、給食を食べていました。
「大豆をつまむことができたよ。」「ワカメを持ち上げることができたよ。」と嬉しそうに食べていました。
【2年】 2024-09-26 18:24 up!
3年 何倍でしょう
ノートに自分の考えをしっかりとかきながら、友だちに説明することができました。
【3年】 2024-09-26 18:24 up!
3年 何倍でしょう
【3年】 2024-09-26 18:24 up!
4年★ 植物パワーを調べよう
総合的な学習の時間に、植物が持つ力を調べてきました。そこで、本当にそんな力があるのか調べてみることにしました。まずは、「蒸散効果」です。どんな結果になるか楽しみです。
【4年】 2024-09-26 18:24 up!
4年★ お話を絵にしよう 1組
「ひみつのわくわく七ふしぎ」のお話を想像して描いています。背景の色塗りを丁寧に頑張っている子がいました。絵の具と水の量を工夫して塗っていました。
【4年】 2024-09-26 18:15 up!
1年☆図書館へ行こう
毎週のお楽しみの図書の時間です。
怖い絵本がブームの子どもたちに合わせて、司書の先生が「それよりこわい」という絵本を読み聞かせしてくれて、うれしそうな1年生でした。
【1年】 2024-09-26 17:40 up!
描いていこう
図画工作科の学習では、お話を聞いて想像した場面を、絵に描いています。
想像を膨らませながら、画用紙に黙々と描いていました。
「こんな色はどうかな?」
【2年】 2024-09-26 15:53 up!
3年 体育科参観にむけて
台風の目やダンス練習など、子どもたちとっても頑張っています!!
【3年】 2024-09-26 15:52 up!
3年 体育科参観にむけて
3年生では、体育科参観にむけて毎日のように練習を頑張っています。
【3年】 2024-09-26 15:52 up!
3年 お話の絵をかこう
子どもたちは、下書きの線を意識しながら、丁寧に色をぬることができました。
【3年】 2024-09-25 18:20 up!