京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up75
昨日:123
総数:531661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部

 昨日始まった近畿中学校総合体育大会。今年は京都で行われています。記念グッズを売るお店が並び、府大会までとは全く違う雰囲気です。
 たけびしスタジアム京都で行われている陸上競技の部の3年生男子100mに、本校のMさんが出場しました。
 風は向かい風。持ちタイムが10秒台という選手もいる中、どこまで食い下がれるか。まずまずのスタートを切り、ゴールまで11秒ちょっと。自己ベストには届きませんでしたが、きっちりと走りきったように感じました。
 100分の1秒差で決勝進出を逃すという残念な結果ではありましたが、Mさんには福井で行われる全国大会が残っています。そこで力を出し切ったと思えるレースが出来ることを祈っています。残り2週間。やりきって当日を迎え、福井で出し切ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都府吹奏楽コンクール

 いよいよコンクールの日を迎えました。中学生の部小編成1日目の9番目に登場した高中吹奏楽部の演奏曲は「ネバーランド組曲」。ピーターパンに出てくる情景や登場人物を演奏で再現しようとこれまで一生懸命に練習してきました。ホールにその成果をしっかりと響かせることができていたと思います。演奏が終わった後の皆さんの達成感に満ちた表情がとても輝いていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日コンクール!吹奏楽部 体育館練習

明日の吹奏楽部コンクールに向けて,楽器の出し入れや音の響きを確認するため,体育館での練習を行いました。

14時半の体育館内はサウナ状態。水分補給をしながら練習しています。

今回のコンクールで披露する曲は「ネバーランド組曲」。
ピーターパンや海賊を思い起こさせるファンタジックな素敵な曲です。

11人の小編成。指揮を見つめる真剣な表情からもわかるように,ひとりひとりが自分のパートを丁寧に演奏しています!

明日が楽しみです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール迫る!

 コンクールがまぢかに迫り、練習にも熱が入ります。細かい部分まで課題を出し合い、実際に演奏し、OKが出るまで同じ箇所を繰り返すということが行われていました。つい数ヶ月前まで楽器すらさわったことがなかったという1年生もメンバーに加わり、堂々と演奏しています。
 当日、演奏中の撮影は叶わないため、今日はたくさん写真を撮りました。その一部を掲載します。
 8月3日(土)11:30、コンサートホールの聴衆の心を動かすような演奏を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

左京支部生徒会交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
下鴨中学校で左京支部の生徒会本部役員が集まり交流会が行われました。

『生徒週間(生徒会活動を活発に行う週間)で取り組むべきベストな取り組みは?』というテーマのもと,グループに分かれて自分たちの学校の取組を紹介したり,それぞれの取組をヒントにベストな取り組みを考えたりしました。

生徒会本部の人や,本部担当の先生方は,昨日のリーダー研修会から引き続き,学校の皆がワクワクできてそしてよりよい場所にするためにはどうしたらよいか真剣に考えてくれています。

こうやって考えてくれていることを色付け形作っていくには,皆さんの協力と関心が必要です。生徒会本部の取組を,2学期も応援してください!

京都府大会 男子ソフトテニス2

 続いて2回戦。相手の緩いサーブへの対応に苦慮し、1ゲーム目を落としてしまい、その後も相手のペースで試合が進んでしまいました。1ゲームを取り返し、意地も見せましたが、最後まで試合の流れを引き寄せることができないままゲームセットとなってしまった感じでした。実力では負けていない気もするのですが、「流れ」の怖さを実感させられました。

 完敗というわけではなかったため、非常に残念ではありますが、ブロック予選からここまで「追っかけ」を満喫させていただき、とても感謝しています。府大会進出のFさんMさんペアをはじめソフトテニス部の皆さん、顧問の先生、部活動指導員の方、保護者の方々、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

 府下大会もこれで終わりです。来週の近畿に陸上部1名と柔道部2名の選手が出場します。今週末、吹奏楽のコンクールもあります。まだまだ夏は続きます。頑張れ、高中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都府大会 男子ソフトテニス1

 先日の全市決勝でベスト8に入ったFさん・Mさんのペアが、本日、太陽が丘で行われている京都府大会に出場しました。

 その1回戦。京都市外から府大会に進出してきたペアが相手でした。序盤、1−1となったものの、そこから徐々に調子が上向いてきて、気持ちものってきたといった感じがしました。見事にその1回戦を勝利し、2回戦進出を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部・柔道部が近畿大会,そして全国大会へ

府大会を勝ち進み,近畿大会そして全国大会に出場する種目とその日程を下記にお知らせします。

◆陸上競技 
 【近畿大会8月6日(火)7日(水)たけびしスタジアム京都(西京極)】
  ・3年男子100m1名 出場
   →8月6日(火)予選11:20〜  


 【全国大会8月17日(土)〜20日(火)福井県営陸上競技場】
  ・3年男子100m1名 出場
   →8月19日(月)予選〜    



◆柔道競技
 【近畿大会 8月6日(火)7日(水)京都市武道センター(岡崎)】
  ・男子55kg級  1名 出場
  ・男子90kg超級 1名 出場
    →8月6日(火)個人戦競技開始 12:00〜

  
 【全国大会 8月20日(火)〜23日(金)長野県佐久市長野県立武道館】
  ・男子90kg超級 1名 出場
    8月23日(金)個人競技開始 9:30〜 
 
  
明日は山城総合運動公園で,男子ソフトテニスの府大会に1ペアが出場します!

パリ五輪も熱いですが,中学校も熱いです!!
今年の近畿大会は京都で実施されるため,
お時間あればぜひ応援にきてください!!

    

京都府大会 柔道3 近畿大会,そして全国大会へ!

二人とも決勝まで駒を進め,Sさんが惜しくも2位,そしてOさんは優勝をしました!
SさんOさん共に日々の鍛錬の成果を発揮し,京都府代表として近畿大会へ。

そして0さんは,長野県で行われる全国大会へ出場します。

本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー研修会

 夏休みに入って、早10日。夏季大会も個人を除き一段落している今日、生徒会本部役員とクラス議員の人たちによるリーダー研修会が行われました。
 
 リーダーとしての意識を高めることも大きなねらいではありますが、今年は校則を見直す機会という位置づけでもありました。
 
 校則と関連して体操服登校について時間が多く裂かれる中、標準服の着こなし等についても話題になっており、単に見直すというだけでなく多岐に渡る内容について考えが述べられていたと思います。本当に頼りになるリーダーたちだなと改めて思わされた次第です。参加している生徒の皆さんの真剣さを見て、何か誇らしささえ感じました。
 
 学校をより安心で過ごしやすい場とするために活発に議論した4時間。本当にお疲れ様でした。始業式で、全校に向けてその内容の伝達や新たな呼びかけ等がされるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 体育祭前日準備(午後)
9/26 体育祭
9/27 体育祭予備日
9/30 文化祭合唱コン取組(〜15:20)
10/1 文化祭合唱コン取組
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp