京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:44
総数:220868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人と 学びと 社会と つながる学校」

修学旅行2日目(3)

画像1
画像2
画像3
阿波和紙伝統産業会館で、紙漉き体験です。
洛風中では、開校以来、3年生は自分で漉いた和紙が卒業証書となります。

2グループに分かれて体験がスタートしました。
工房で実際の作業を見せてもらうグループと阿波和紙の歴史を映像で学ぶグループ。
卒業証書、ハガキ、どちらも真剣に作っています!

修学旅行2日目(2)

画像1
画像2
 すでに恒例となったお食事前のご当地クイズのあと、朝食です。
鯛丸海月のみなさん、朝早くからありがとうございます。

 無理のない量を食べる人、ご飯をお代わりする人、それぞれのペースで朝ごはん。
 陶板焼きは、鯛と竹竹輪。
 竹竹輪は、徳島県の小松島市のほか徳島市や鳴門市などで製造されています。竹の周囲にスケトウダラ、グチ、ハモ、キンメダイなどのすり肉を付けて焼いたもので、両端の竹をつまんで身の部分を食べます。
 
 退館式では、大人になったらまた遊びにきてくださいというあたたかなメッセージをいただきました。

修学旅行2日目(1)

画像1
画像2
 おはようございます!修学旅行2日目の朝です。

 左手に見えるのは大鳴門橋だそうです。
6:45から朝食です。

修学旅行1日目(9)

画像1
 1日目、夕食後のレクリエーションです。
 まずは、名前リズムゲームで大盛り上がり!
ウイング内でプレイしたあとは、各ウイングから2名代表者が出てきて頂上決戦。

イントロクイズは、最新の曲から懐メロ(スタッフへのサービス問題でした!優しい!)までバリエーション豊かな曲で盛り上がりました。

サイトウさんゲームで異様な盛り上がりを見せています。

レク係、司会進行、競技説明、盛り上げ役などなど、大活躍!3年生みんなで、レクを楽しもう!の雰囲気ですよね。
画像2

1.2年生京都市動物園

11日午後、1・2年生は体験学習で京都市動物園に行きました。
骨格標本と園内散策のプログラムです。
骨格標本について説明があったあと、「キリンの骨格標本」に挑戦しました。あまりに夢中にスタッフも驚きです。
園内散策は2グループでお目当ての動物たちと出会い、9月とはいえ猛暑の動物園を汗をかきながら楽しくまわりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(8)

画像1
画像2
鯛丸海月に到着。

入館式をすませ、早々に夕食です。
海の見えるきれいな食堂です!
美術館で歩いたのでお腹空いて待ちきれない様子。鍋に火も入りましたー!

修学旅行1日目(7)

長い長いエスカレーターを登って美術館へ向かいます。昼食後にみんなでゲルニカの前で記念撮影。
名画のコスプレコーナーで盛り上がるグループも!
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(6)

画像1
画像2
画像3
わんだーなると号。船の上も猛暑。
たまにくる波飛沫が気持ちいいくらいでした。

修学旅行1日目(5)

うずしお観潮船「わんだーなると号」乗船。
うず潮、今日はよく見えている方だそうです。
ラッキー!

画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(4)

画像1
画像2
 最初の休憩場所、淡路SA到着。
 青い空、まぶしい陽射し。笑顔の記念撮影。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 通常授業
9/26 通常授業 3・4限…授業参観
9/27 通常授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)
9/30 午前中授業(昼食必要) 3限…前期修業式・後期開始式 式後下校
10/1 後期授業開始 通常授業 人権学習(全学年)放課後遊び(16時10分…完全下校)

学校だより

学校評価

お知らせ

沿革史

非常措置について

『京都市立洛風中学校「学校いじめの防止等基本方針』

学校教育目標・経営方針

校則(よりよい学校生活を過ごすために)について

生徒手帳

京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp