![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:127 総数:283607 |
3年 国語
国語の学習では、どんな係があれば、みんなが楽しく学校生活を送ることが出来るかを考えています。こわい話係や悩み事係、天気予報係など、色々な係が出てきました。
![]() 2年ふるさと未来科
家から持ってきた空き箱や、芯、ペットボトルなどを使って、どんな遊びが出来るかを考えました。ラップの芯を並べてボーリングにしたり、ペットボトルのキャップを飛ばしてみたり、様々な遊びを自分たちで考えることが出来ました。
![]() ![]() 1年 ふるさと未来科
ふるさと未来科の時間に、自分たちで昆虫を飼うための計画を立てました。教科書を見ながら、育てる昆虫の種類や、飼育の仕方などを調べ、グループでまとめました。
![]() ![]() 5年 学校行事「身体測定」![]() ![]() 6年 国語「一番大事なものは」![]() ![]() ![]() それぞれ理由をつけて話していましたが、質問したり共感したり反応したりする姿は対話的だなあと感心しました。 子どもたちも、意見を言うときは相手になにを伝えたいかを経験をもとに話したり、友達の意見を聞くときは詳しく聞けるように質問したりしたいとふり返っていました。 6年 外国語「My Summer Vacation.」![]() たずね方も学習したのでタブレットを使って夏休みにしたことを伝えあっています。 ALTの先生にもどんどんコミュニケーションをとっています。 5年 京北ふるさと未来科「京都林業のつどい」![]() ![]() ![]() 5年 国語「社会を明るくする運動の作文を書こう」
国語科の授業で「社会を明るくする運動」の作文に取り組んでいます。なかなか難しいテーマですが、日常の家庭生活や学校生活の中で、自分が調べたことや経験したことをもとに、考えたこと・感じたことを書きました。これを機会に、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会づくりのために、「今自分ができること」に向き合ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年 学級活動「非行防止教室」![]() ![]() ![]() 5年 図工「切り分けた形から何つくる?」
「切り分けた形から何つくる?」の鑑賞会を行いました。まずは、友達の作品で遊んでみました。子どもたちの楽しそうにしている姿がたくさん見られました。そして、鑑賞カードには、「工夫しているところ」や「楽しかったところ」などを書くことができました。
![]() ![]() ![]() |
|