![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544201 |
6年・修学旅行(3) 〜行きのバス内 2〜![]() ![]() みんなとても楽しそうです! 6年・修学旅行(2) 〜行きのバス内 1〜![]() ![]() みんなとても楽しそうです! 6年・修学旅行(1) 〜出発式〜![]() ![]() ![]() とても早い時間の集合でしたが、元気いっぱいの子ども達。 2日間、たくさんの思い出を作ってきたいと思います! まずは出発式を行いました。 とても天気がよくて、修学旅行日和になってよかったです。 2階には「情報の木」、1階には「なかまの木」。
これまでも…校舎1階の昇降口には
「なかまの木」という掲示板があり 入学や卒業のお祝い、各学年の様子がみられました。 今年度から…2階にも「情報の木」ができました。 委員会活動の様子など発信できればと考えています。 藤城小では、伸ばしたい3つの力の一つに 『自分の考えや情報をよりよく活用する力』を掲げ、 「夢や目標をもつ力」 「自分もまわりも大切にする力」とともに それぞれ大切に育んでおります。 今後も、情報は悪用するのではなく、善用し 未来の自分に素敵なプレゼントを…と願っています。 ※明日から2日間、修学旅行のため、 6年生の登校リーダーは不在です。 5年生以下の皆さんでチカラを合わせて 「思いやりの心をもって」安全登校してね。 ![]() ![]() ![]() 藤りんピックへ向けて![]() ![]() 藤りんピックへ向けて、チーム分けをします。 まだまだ暑いですが、しっかり練習を頑張ります! 保健指導〜九時ら列車に乗ろう〜![]() ![]() 9時〜9時半に早寝したら、くじら(九時)列車に乗ることができます。 いろんな駅に行って、背が高くなったり賢くなったりいいことがたくさん。 早く寝て、みんなくじ(九時)ら列車に乗ろうとやる気いっぱいでした。 たけのこ学級4年 藤りんピックに向けて
今日は…大学生の「先生」に来てもらって
学年演技の練習をしました。 「京炎そでふれ」という 京都らしい曲・振り・衣装などで 四竹を手に持って踊る創作おどりです。 しっかりお話を聴いて(姿勢も抜群!) よつたけの付け方も確認して(準備OK!) 先生の掛け声と音楽に合わせて(ナイスです!) 本番のかっこいい発表をどうぞお楽しみに…。 ![]() ![]() ![]() 外園先生と食育学習![]() ![]() ご飯をきれいに食べる方法をみんなで話し合って、 ・温かいうちにまとめる。 ・お箸にお汁をつけてからまとめる。 ・器を回しながら食べる。 など素敵なアイデアが出ました。 頑張ることを、こめ殿様にお手紙を出しました。 鍵盤ハーモニカは楽しいね。![]() ケンハモちゃんからのお願いを守って、そっと吹く練習をしました。 学校運営協議会その2 〜来年度の部活動の方向性について〜
先日の学校運営協議会では、
「今後の部活動」についても話題とさせていただきました。 現在、働き方改革のひとつとして その「地域移行」が進められている中… すぐに実施、また休止することは難しいと考え 藤城小でも、「持続可能なよりよい在り方」を 工夫し、少しずつ検討を重ねているところです。 これまでは、週に2,3日実施していましたが… ↓ 今年度は、週に1日 「水曜日の6校時終了後に〜16時30分」まで 実施しております。 ↓ 来年度は、 『水曜日の6校時に、月2回程度実施』を 一つの(案)として考えているところです。 これによって、 ・冬期も、16時には下校し安全面の確保を。 ・従来からの「クラブ活動」と補完的に。 ・放課後習い事等ある児童も参加可能に? 今後も、子どもたちが「生き生きと活動」できるよう どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ※まだまだ暑い日が続いておりますが… 運動場の日陰を使って自主的に練習する姿に 学校が、少しでも豊かな経験の場でありたいと いろいろな考え方がある中、願っている現状です。 ![]() ![]() ![]() |
|