【5年生】2学期の音楽、スタート♪
2学期の音楽も青木先生に教えていただきます。先生は夏休みに木管五重奏に取り組んでおられたそうで、そのきれいな音色に子どもたちは夢中になって聞いていました。
夏休みにあったリコーダーの宿題はしっかりと取り組めたでしょうか?テストまではもう少し時間があるみたいなので、本番までにバッチリできるよ!と自信をもって言えるようになるまで、練習を重ねておいてほしいと思います。
【5年生】 2024-08-28 16:56 up!
【5年生】体育科『鉄ぼう運動』
体育科は『鉄ぼう運動』に入ります。「今年は逆上がりができるようになりたいな・・・」と切実な声が聞こえてきたので、何とかできるように練習をしていきます。何度も挑戦する、上手な人の動きを見る、アドバイスを伝える、コツを教え合うなど、できるようになるためにできることはたくさんあるので、自分に合った形を見つけて取り組んでいきましょう。
【5年生】 2024-08-28 16:55 up!
【5年生】委員会、頑張っています!part6
子どもたちが頑張っている委員会活動。今回の紹介は、保健委員会です。学校の設備を衛生的に使うことができるように、トイレットペーパーの交換作業を始め、たくさん動いてくれています。保健委員会のメンバーが欠かさず行ってくれるので、みんながしっかりと使うことができます。いつもありがとう!これからもよろしくお願いします。
【5年生】 2024-08-28 16:55 up!
3年生 自由研究発表会
3・4時間目には自由研究発表会を行いました!
身の回りの自然の中や普段の生活で気づいたこと、不思議に思ったことなどについて研究したことをクラスで交流しました。積極的に質問をしたり、感想を伝え合う姿が印象的でした。新たに知ったことや「なるほど!」「そうだったんだ!」と思ったことなどがあったのではないかと思います!何か一つの物事について研究するって面白いですね!
【3年生】 2024-08-27 18:42 up!
3年生 学年集会
2学期最初の学年集会を行いました!
2学期は学習の面では、「分かる」から「説明できる」「伝えられる」というようにレベルアップしていきたいという子どもたちの意欲が見られました。
何事も「全力を楽しむ」ことを大切にし、「いいと思ったことはやる」「できていることは続けていく」3年生になっていきましょう!
【3年生】 2024-08-27 18:41 up!
6年生 また明日!
いつも元気に挨拶しにきてから、下校してくれる常連の子ども達です!
今日も「さようなら!」
といって帰っていきました。
【6年生】 2024-08-27 18:41 up!
6年生 会社活動
会社であつまって、仕事中です。どんなクラスを作り、楽しませていっていってくれるのか、期待に胸が膨らみます。
【6年生】 2024-08-27 18:41 up!
6年生 教室に神社?
教室に、ぽつんとお賽銭箱が設置されていました。
会社の子が作ったものです。
一体、何に使うのでしょうか!
【6年生】 2024-08-27 18:40 up!
6年生 算数の学習後
今日の算数科では、「並び方」が「何通りあるか」か導き出して求める学習でした。
「樹形図」というものを子ども達が協働の学び合いで導き出して、「何通り」あるかを発見していきました。まとめをしましたが、授業後に
「樹形図をすべてかかなくても、導き出せる方法があるよ」
と黒板を見ながら、話をしている子どもがいました。
授業後も、学びをつなげている姿は胸がうたれました。
【6年生】 2024-08-27 18:40 up!
6年生 学年集会 2
「走る」「スキップ」「とびながら」「横ステップ」「はや歩き」などいろんなミッションがありました。
楽しい雰囲気が作れました。
【6年生】 2024-08-27 18:39 up!