京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:59
総数:708130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【5年生】総合『命輝く!葛野米』活動再開編

画像1
画像2
 総合的な学習の時間は、葛野米の活動が再開です。夏休みの間は、教職員で見守っていた葛野米を子どもたちに再度バトンタッチしました。稲たちも命あるもの。自分たちで育てていく意識を強くもって、取り組んでほしいと思います。頑張りが米のおいしさに現れますよ!

【5年生】委員会、頑張っています!part8

画像1
 子どもたちが頑張っている委員会活動。前回、あいさつ運動を頑張っている計画委員会の子どもたちは、代表委員会というものにも参加しています。代表委員会というのは、各委員会の委員長、計画委員会、3・4年生の代表委員会が参加して、学校のために活動する会議になります。今回は、再び行われるあいさつ運動に向けての話し合いをしていました。夏休み明け、あいさつを頑張っている子どもたちが増えているので、この活動がさらにそれを後押しするものになるといいですね!

暑さをぶっ飛ばせ☆

画像1
画像2
画像3
1年生は今、体育でボール遊びをしています。ボールを投げてキャッチするまでに、何回手を叩けるかや、くるっと1回転するなどの運動に取り組んでいます。「3回たたけたよ!」などと笑顔で報告してくれる子どもたちは、暑さなんて関係ないくらい元気です☆

【2年生】どうぶつ園のじゅうい

画像1
国語科で『どうぶつ園のじゅうい』を学習しています。
写真を並べかえて、獣医さんがいつ、どんな仕事をしているのかを確かめました。
教科書に書かれていることから、獣医さんの仕事について詳しく考えていきます。

【5年生】体育科『ベースボール』

画像1
画像2
画像3
 きれいな青空の下、体育科は『ベースボール』の授業が始まりました。鉄棒運動と並行で進めていきます。今日は久しぶりのベースボールだったので、ルールを再確認しながらバッティングや守備を楽しみました。いろいろなポジションを守りながらアウトにできた機会も多かったので、守備の楽しさも感じていた様子です。回数を重ねて、どんどんレベルアップしていきましょう!

【5年生】図画工作科『あんなところがこんなところに』

画像1
 図画工作科は造形遊びを行っています。それぞれが選んだ場所の特徴や形を生かして、それを作品にしていきます。階段があんなものに!名札入れがこんなものに!どんなものに変身したのか、聞いてみてください♪

4年生 外国語活動

 夏休みが明け、初めての外国語活動でした。
今までの学習をしっかりと復習しました。

「今日の調子は?」「天気は?」など英語で確認することができました。
画像1
画像2

4年生 交流会パート2

 続いての遊びは…
「進化じゃんけん」です。
何に進化すればいいのか、しっかりと話を聞いてなりきりました!

 学年をこえて楽しむことができました。
画像1
画像2

4年生 交流会!

 
 わかば学級のお友達と4年生で交流をしました。
最初の遊びは…「もうじゅうがりに行こうよ!」です。
しっかりとルールを聞いて…


画像1
画像2

1年生 生活「なつとともだち」で水遊び! その2

画像1
画像2
画像3
 楽しい水遊びの活動の中でも、水を使うことで身の回りのものの様子が変化することに気付き、じっくり見つめたり、つぶやいたりする子もいました。

「ぎゅっていっきにおしたら、めちゃくちゃとんだ!」
「つちにみずをかけたらいろがかわるなあ。」
「いっぱいみずをあつめたら、いけになりそう。」

 気付いたことを遊びに生かして、運動場に絵を描いている子も。

 遊びを通して、いろいろなことに気付きながら視野を広げている、子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp