京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up65
昨日:126
総数:697755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月25日(水)

味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテー
画像1画像2

9月24日(火)

麦ごはん、牛乳、ガパオ風ライス(具)、はるさめスープ
画像1画像2

かげと太陽

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、午前と午後の太陽の影の位置の変化を調べました。子どもたちは理科の時間、お昼休み、午後3時の3回、影の位置を熱心に調べていました。

【5年生】 山の家宿泊学習に向けて

画像1
 今週も学年で集まって、山の家に向けての準備をしました。

 今週の目標は「時間を守ろう」でしたが、いつもよりも時計を意識して行動することができているように見えました。

 最終週の目標は「規則正しい生活をしよう」です。

 生活リズムを整えて、万全の状態で宿泊学習をスタートできるように準備していきましょう!

【5年生】 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
 スポーツフェスティバルに向けての練習が始まっています。

 20日(金)は6年生から踊り方を教えてもらいました。

 今回学んだことをしっかりと活かして、本番に向けて準備していきましょう!

こまを回そう

画像1画像2
朝の会でこまを回しました。上手にまわせたときは、みんなうれしそうにしていました。

はかりを使って

画像1
画像2
重さの学習ではかりを使って教科書の重さを調べました。目盛りの読み方や測る時に気をつけることを確認して、グループで取り組みました。教科書の重さを測った後は、ふでばこやクーピーなど身の回りの気になるものをはかりにのせて測る姿がありました。

わたしたちの学校

画像1
画像2
画像3
今後行われるの梅津小学校との交流、10月に行われる「梅北っ子学び交流会」に向けて発表の練習を進めています。他のグループにいいところやアドバイスをもらいながら、より良い発表になるように子どもたちも一生懸命頑張っています。

総合的な学習の時間「梅北っ子まなび交流会」

画像1
画像2
画像3
パート2

総合的な学習の時間「梅北っ子まなび交流会」

京北小中学校の友達と交流をしました。
環境について自分たちの考えたことや、これから私たちにできることについて思ったことを伝えました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 5年花背山の家
9/27 5年花背山の家
9/28 5年花背山の家
9/30 5年花背山の家代休日
10/1 2年 梅北っ子「まなび」交流会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp