京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up3
昨日:54
総数:528085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

2年生 1年生をむかえる会

画像1画像2
今日は1年生をむかえる会の本番でした。緊張感のある中でしたが、しっかりとやり切ることができました。本番後は、みんな充実した表情が見られました。

5/10 5年 図工2

 楽しみにしていた図工の時間。活動を始めると「まっくろくろすけ、つかめたみたいや〜」「この学習めっちゃ楽しい〜」と、楽しく意欲的に学習に取り組む子ども達でした。次の図工の時間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 5/10(金)1年生を迎える会成功しました!

画像1
画像2
今日は、1年生を迎える会をしました。5年生は、寸劇やダンス・歌を披露しました。みんな練習の成果を発揮し、学校全体を巻き込み盛り上げていました!とてもステキでした!これから、どんどん学校を巻き込み引っ張っていける存在になっていってほしいです!

5月10日(金)1年生を迎える会

画像1画像2
3時間目に1年生を迎える会がありました。

きらら学級と2年生から6年生の素敵な発表を見たあと、1年生は「さんぽ」を披露しました。練習したセリフ・歌・踊りを上級生に見てもらうことができました。

また、上級生から素敵なプレゼントももらいました。
大切にしてくださいね。


5月9日(木)1年生 図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう?」

画像1画像2
図画工作科で粘土を使って、ごちそうを作りました。

ごろごろころがしたり、ちぎったり、にぎったり、、、
食べたいものを想像しながら、豪華なごちそうを作ることができました。

5/10(金) 3年 書写

今日は1組で、初めての書写の学習をしました!
学習の進め方や片付けのしかた、道具の名前や使い方などを確認したり、実際に筆で線を書いてみたりしました!
来週は、2組が書写の学習を行います。
画像1
画像2
画像3

5/10(金) 3年 一年生をむかえる会

今日の3時間目に、一年生をむかえる会がありました!

どの学年の発表も楽しく、笑顔あふれる会になりました♪
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
 本日3校時に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。各学級、学年がそれぞれに工夫した出し物を披露し、大盛り上がりした後、最後に1年生がトトロの「さんぽ」を歌いながら踊りました。「みなさんも踊ってみてください」という1年生の声かけに、全校のみんなが立ち上がって「さんぽ」を大合唱し、みんなで一体となって踊り、会場があたたかい空気に包まれました。いつになく心に残る「1年生を迎える会」になりました。

5月10日(金) 2年生図工科「光のプレゼント」

画像1画像2画像3
たまごのパックや、CDケース、プリンカップなど、
透明の容器を使い、色と光の世界を楽しみました。

マジックで色を塗ったり、カラーセロハンを貼ったりしたあとは、
水を入れて、揺れる光の様子に思わず声がもれました。

発見と感動がいっぱいの時間になりました。

5/9(木)3年 理科

理科「風とゴムの力のはたらき」の学習で、実験をしました。
昨日作った車に下敷きで風を当てて、車を走らせました。

風をあおぐ力を強くしたり弱くしたりしているなかで、いろいろな気づきや疑問があったようです!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp