京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:75
総数:429935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 朝のルーティン!

画像1
朝登校して来て、自分の育てているトマトに水をやりにいったり、どれくらい大きくなっているか観察したりする様子が見られます。自分で育てることで愛着もわいているようです。

あいさつ運動

画像1
画像2
児童会を中心とした毎月1回のあいさつ運動。今日も元気の良いあいさつの声が響いていました。元気の良いあいさつで1日をスタートできることは気持ち良いことですね。

4年 夏の生物

画像1
画像2
夏の生物の様子を見ています。

植物や虫など、気温が上がって活発的になっていることに気が付いていました。

1年 国語「かたかな」

画像1
画像2
画像3
ひらがな、かたかな、漢字と言葉の学習をがんばっています。入学時に比べたら、書ける字や読める字がずいぶん増えてきています。習ったことはしっかり覚えていけるといいですね。

1年 国語「おむすびころりん」

画像1
画像2
画像3
昔話の「おむすびころりん」の学習をしています。登場人物を確認したり、みんなで声を合わせて音読したり、楽しく学習に取り組んでいます。

わかば学級 落ち着いてがんばっています!

画像1
画像2
画像3
落ち着いて自分の課題に取り組めました。できることや分かることが増えてきています。

1年 なつとなかよし

水やしゃぼん玉、土・砂を使って遊びました。どの活動もとても楽しそうに取り組んでいる様子でした。
また、発見したことも数多くあったようです。容器を押す時に、ぎゅっと強く押すと遠くまで水が飛ぶことや、砂場に水を流したらいつのまにか消えてしまったこと、息をそっと、長く吹くと大きなしゃぼん玉ができることなど、たくさん伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「I like blue.]

 自分の好きな色、スポーツ、食べ物を伝える活動をしました。タブレットで、自己紹介カードを作り、それを見せながら、相手により分かりやすく伝えることができました。英語を使っての交流にもずいぶん慣れてきて、友だちと話すことを楽しんでいました。
画像1画像2

2年 国語 「あったらいいな、こんなもの」

 「こんなものがあったらいいな〜」と思うものを、実際に絵と文章で作りました。

 友達が作ったあったらいいなと思うものがどんなものなのか、質問を考え、聞きます。

 たくさんのやり取りが見られ、楽しみながら話したり聞いたりする大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「かさ」

 1Lってどのくらいの量?
 1dlって1Lと比べると・・・

 実際に水を入れてみて、体感してもらいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 完全下校13:20(6-2以外) 1-2食の指導
9/27 4年環境学習(体育ルーム) 135年フッ化物洗口
9/30 6年運動会実行委員会 
10/1 朝会 わ246年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp