京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:19
総数:433455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

「おはぎ」

画像1画像2
9月25日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉ととうふのくず煮
 ◆切干大根のごま煮
 ◆おはぎ
でした。

「おはぎ」は、秋の彼岸の時期に日本で食べられきた
伝統的な和菓子です。
初めて食べる人も普段からよく食べている人も今日は
給食でみんな一緒に味わいました。

公開授業! 5年生

高学年の先生たちに向けて、国語の授業を公開しました。
「伝えたい!」という気持ちをもって学習に臨むだけではなく、友達の意見を聞いて、さらに考え、「伝え合う」姿がたくさん見られました。
子どもたちの成長を感じた授業となりました。
画像1
画像2
画像3

肉みそいため

9月24日(火)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆すまし汁
でした。

「肉みそいため」は、みそを使った甘辛い味付けで、
ごはんがすすんでいました。
大豆も食べやすい様子で、モリモリと食べてくれていました。
画像1

6年 スポーツフェスティバルに向けて

今日は、ダンス・集団行動・フラッグの振りを一連の流れでやってみました。子ども達は、毎回の練習をとても頑張っていて、”本気”が伝わってきます。来週からは、運動場での練習を始めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

5・6年 スポーツフェスティバル係活動

 スポーツフェスティバル係活動2回目の様子です。今日は、実際に外に出て、本番と同じ流れで練習していました。一人一人責任をもって取り組めています。
画像1
画像2

6年 水分のとり方を考えよう

栄養教諭の先生と、水分のとり方について学習しました。水分をとるときに、普段からどんなことに気をつけたらいいかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 きれいな歌声です!!

 音楽の学習では、学年でそろって合唱練習を行いました。きれいな歌声が、音楽室に響き渡っていました。
画像1

6年 お話の絵

お話の絵に取り組んでいます。絵の具やコンテの使い方を工夫して、絵を描いています。
画像1
画像2
画像3

豚肉のケチャップ煮

9月20日(金)の給食は、
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆豚肉のケチャップ煮
 ◆野菜のスープ煮
でした。

「豚肉のケチャップ煮」は、ホクホクのじゃがいもが
おいしく、大人気でした。
全校で完食し、残菜ゼロの日でした。
画像1

なずな学級 外国語

画像1
夏休みの出来事を英語でアリス先生に伝えました。子どもたちは緊張していましたが、伝えられたことがとても嬉しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp