京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:686639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 Welcome to Japan

画像1
画像2
伝統工芸品や伝統文化のことについて調べました。自分たちが思っている以上に古くから伝わるものがあることにびっくりしていました。

2年生「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
 空き箱やペットボトルなどを材料にして、動くおもちゃ作りをしています。「ペットボトルのキャップをタイヤにして車を作れそう。」、「タイヤが回らない。どうすればいいかな。」など、いろいろと試しながら作っています!

オリジナルアイスクリームを作ろう【星の子】

画像1
画像2
画像3
 9月12日(木)の様子です。今回の図画工作科では、段ボールを使ってカラフルなアイスクリームを画用紙に描く活動を行いました。子どもたちは、創造力を存分に発揮して、自分だけのオリジナルアイスクリームを作り上げました。完成した作品はどれも個性豊かで、とても素敵な仕上がりになりました。

図画工作科〜お話を絵にあらわそう〜

画像1
画像2
図画工作科では、絵本を読んで思い浮かべたことを絵に表す学習をしています。お話をきいて描きたい様子を考えて想像の世界を感じ取りながら楽しく描いています。

暑い日が続いています!朝の様子より

画像1
画像2
朝、登校するだけで暑い毎日が続いています。熱中症にも気をつけて元気に過ごしていきます。

係活動スタート!

画像1
画像2
画像3
2学期に入って係活動をはじめました。クラスのみんながもっと楽しくすごせるような係を考えました。子どもたちのアイデアからたくさんのおもしろい係ができました。そして自分のやりたい係活動に入ってはじめて活動をスタートしました。自分の役割を果たせるかな。友達と協力できるかな。みんながよろこんでくれるかな。とワクワクドキドキしています。でも、とても楽しそうです。

6年 トートバッグを作ろう

画像1
画像2
トートバッグを作りはミシンを使っています。友達同士で使い方を確認しながら進めています。丈夫なトートバッグを作ろう!

6年 円の面積

画像1
円の面積を求める公式を活用しながら,面積を工夫して求めました。難しく考えがちですがよく見たり形を変えることで,使える公式があります。色々な視点から見ることが大切です。友達同士でポイントを伝え合って問題を解くことができていました。


6年 水溶液の性質

画像1
画像2
水溶液の性質の学習に入りました。どのようにすれば5種類の水溶液を区別できるかを予想しました。実験が楽しみですね。

6年 円の面積

画像1
円の面積を求める公式を活用しながら,面積を工夫して求めました。難しく考えがちですがよく見たり形を変えることで,使える公式があります。色々な視点から見ることが大切です。友達同士でポイントを伝え合って問題を解くことができていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp