京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up47
昨日:60
総数:295974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

1年 国語「ことばをみつけよう」

国語科では「ことばをみつけよう」の学習をしました。マスに書いているひらがなを「たて・よこ・ななめ」に読んで、何の言葉が隠れているかを見つけていきました。一度やってみると、コツが掴めて、「もっとやりたい!」という子どもたち。色々な言葉を見つけることができました。
画像1
画像2

5年 総合学習〜交流会に向けて〜

画像1画像2
 総合学習の時間にドイツ出身のラブロウさんとの交流会を予定しています。それに向けて日本のことを伝えるための準備をしています。テーマごとにグループに分かれて、パワーポイントやロイロノートを使ってプレゼンづくりをしています。共同作業できるので、短時間でプレゼンが出来上がっています!交流会が楽しみです。

2年 生活リズムを整えよう

画像1画像2
 28日(水)に、身体計測がありました。計測の前に、養護の岩本先生による保健指導がありました。テーマは、生活リズムを整えようです。
 夏休み明けで、生活リズムが乱れてしまっていたり、しっかり睡眠時間がとれていなかったりする子どもが多いです。学校で元気に遊んだり、授業に集中して頑張ったりできるように、自分の生活をしっかり見直してほしいなと思います。今週は、「生活調べ」も宿題になっていますので、よろしくお願いします。

1年 算数「10よりおおきいかず」

2学期が始まり、算数の学習では「10よりおおきいかず」の単元に入りました。
10より大きい数を数図ブロックを使い、「10と4で14になる!」「10と10で20や!」などと楽しく学習できました。
画像1
画像2

1年 2学期が始まりました!

画像1
長い夏休みも終わり、2学期が始まりました!
18人みんな揃って登校してくれました!楽しかった夏休みだったようです。
始業式では校長先生のお話をしっかり聞きました。
「きらきら」1年1組。気持ちを新たに2学期のスタートです!

2年 夏休みの野菜はどんなようすだったかな。

 生活科で育ててきた自分の野菜について、夏休みの様子を観察カードを使って交流しました。「夏休みも大きく元気に育ったよ。」「家族みんなで食べておいしかったよ。」「暑さで少し水やりをわすれていたら、ちょっと枯れてしまった。」など、自分の野菜の様子を友達に一生懸命伝えていました。

画像1画像2

6年生 整理してまとめよう

画像1
画像2
画像3
 社会科では平安時代の生活やこの時代にできた文化についてまとめました。以前も活用したフィッシュボーン(思考ツール)に整理しながらまとめていきました。

8月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ

今日はまたまた台風献立に変更でした。

『カレーピラフ』は,乾燥たまねぎと乾燥にんじんを炒めるところから始まります。たくさんの量でしたが,二品だったのできれいに食べてくれました。

6年生【国語科】対話の練習

国語科「いちばん大事なものは」の学習で、
『これからの生活で自分が大事にしていきたいものや考え方』
を考え、友だちと伝え合う活動をしました。

「何事もまず挑戦してみる」
「めんどくさいという自分の気持ちに負けない」
「まわりの人の気持ちを考えて行動する」など、
さすが6年生だなぁという考え方がたくさん出ていました。

また、友だちと伝え合うことで、
「新しい考え方をもらった」と
ふり返りに書いている人もいました!
伝え合うことを通して、
自分の考えが深まったり変わったりするのがすてきですね。
画像1

3年生【理科】虫、いるかな?!

理科「こん虫などのすみか」の学習で、
学校のビオトープに虫を探しに行きました。

トンボ、ハチ、ダンゴムシ、
バッタ、チョウ、カなどなど
たくさんの虫を見つけることができました!
虫をつかまえて、じっくり観察していたお友達もいましたよ。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp