京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:20
総数:294497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

9月24日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・ほうれん草のごま煮
・みそ汁

『さんまのしょうが煮』は,じっくりコトコト炊きました。魚が苦手な子どもが少しいるのですが,みんな骨が気になるようです。それでも,頑張って食べてくれています。

6年生 水溶液の仲間分け

画像1
画像2
画像3
 リトマス紙を使うと、水溶液をどのように仲間分けできるか考えました。色の変化によって、酸性・中性・アルカリ性に分類しました。

5年 Mr.Xを当てよう!

画像1
 外国語の時間に、先生方にインタビューしてきたことをもとに、「誰のことを紹介しているか」クイズをしました。子どもたちは、英語での先生の紹介を聞き取り、誰のことなのか当てていました。次の時間もするので楽しみです。

5年 国際平和ポスター

画像1
 図画工作の時間に国際平和ポスターの色塗りをしました。「平和」をイメージすると何色がいいかな?と子どもたちは考えながら塗り進めていました。

2年 もっともっと まちたんけん2

画像1
画像2
画像3
 開建高校の図書館内を自由に探検させていただき、いろいろな工夫を見つけたり、教えてもらうことができました。

2年 もっともっと まちたんけん1

画像1画像2
 生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
 今回は、公共の施設の見学として、開建高校の図書館とカフェを探検させていただきました。地域の方も利用する公共の場には、使う人のことを考えて、どんな工夫があるのかを子どもたちは自分で見つけたり、施設の方に積極的に質問をしたりして探究していました。

2年 お話を絵にあらわそう

画像1画像2
 図画工作科では、お話を聞いて想像を広げ、描きたい場面を絵に表す学習をしています。2年生では、「たんぽぽになりたくて」「なすこちゃんとねずみくん」の2冊の絵本のうち、どちらかを選んで絵にしています。
 みんな丁寧に取り組んでいます。完成が楽しみです。

運動会 全校ダンス練習

画像1画像2
運動会の全校ダンスをみんなで踊りました。
全校ダンス係の子どもたちが休み時間を使って、考えたり、ダンスの練習をしたりしてくれました。

運動会の授業

画像1画像2
阿波踊りで使用する、編笠(女踊り)とうちわ(男踊り)の飾りつけを3、4年生で準備しました。
それぞれのチームカラーを決め、3年生と楽しく交流ができました。

体育科 ハードル走

画像1画像2画像3
体育科の授業でハードル走をしています。
運動会の競技でもあるので、子どもたちは一生懸命練習をしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp