休日参観
今日は、休日参観でした。たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子どもたちが学習している様子を参観していただきました。子どもたちもおうちの方に見ていただけるとあって、張り切って学習に取り組んでいました。
また、11時20分からは、家庭教育学級を体育館で行いました。「ゲーム障害〜子どもの心身に及ぼす影響とかかわり方〜」というテーマでカウンセリングセンターのセンター長にご講義いただきました。ゲーム依存症にならないための子どもへの向き合い方など、大変興味深い内容でした。これからの生活に、ぜひいかしていただければと思います。
お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
【行事・活動】 2024-05-25 13:49 up!
4年★ 図画工作科「ポーズのひみつ」
「ポーズといえば?」の一言で、いろいろなポーズを見せてくれました。そのポーズには、「かっこいい。」「かわいい。」「楽しい。」などのいろいろな気持ちが表れています。今日は、有名な絵画を見て、そこに描かれている登場人物の様子から、どんなことを考えているのかやどんなことを話しているのかをみんなで話し合いました。友達と話し合うことで、いろいろな見方ができることがわかり、楽しく鑑賞することができたようです。
【4年】 2024-05-25 13:25 up!
4年★ 角とその大きさ
昨日に作った扇を使って、角の大きさについて学習しました。扇を広げながら、教室にある直角や半回転になっているものを見つけることができました。
【4年】 2024-05-25 13:24 up!
しんぶんし と なかよし
図画工作の学習で、新聞紙をにぎったり、ねじったり、やぶったりしながらいろいろなものを作りました。
剣をつくったり、食べ物をつくったり、工夫しながら楽しんでいました。
【2年】 2024-05-25 12:10 up!
4年★ おうぎを作ろう
今日は、とても蒸し暑い日になりました。そこで、みんなで扇を作ることになりました。折り紙を丁寧に折ったり、糊を付ける場所に気を付けたり、楽しそうに作っていました。できあがった扇を早速、パタパタと扇いで涼んでいました。この扇、今後、算数科の学習で使う予定です。何に使うかは…お楽しみです。
【4年】 2024-05-24 17:41 up!
4年★ さち子のえがお
今日の道徳科の学習では、「やってはいけないことを見てしまったとき、どうすればよいのか。」を話し合いました。一人一人が、自分の立場を明らかにして、真剣に考えていました。
【4年】 2024-05-24 17:40 up!
1立方メートルってどのくらい?
1mものさしやテープを使って
1立法メートルを作ってみました。
人が5,6人はいれるほどの大きさで
思っていたよりも大きいという感想が多かったです。
【5年】 2024-05-24 16:38 up!
4年★ 百科事典を活用しよう 2
百科事典がわかったので、早速、百科事典ポプラディアを使って調べました。「ンゴマ」や「ムビラ」など、初めて聞く言葉も百科事典には詳しく記されており、「そんな楽器があるんだね。」「本当に詳しく載っていて、おもしろいな。」と、とても楽しそうに調べていました。
【4年】 2024-05-23 18:14 up!
4年★ 百科事典を活用しよう 1
図書館司書の小池先生に、百科事典の使い方を教わりました。まず、国語辞典と百科事典の違いを教えていただきました。百科事典には、調べたものの写真や使われ方など、とても詳しい情報が記載されていることを知り、「早く使いたい!」と興味をもったようでした。
【4年】 2024-05-23 18:14 up!
1年☆0というかず
算数科「いくつといくつ」の学習です。
これまで1から10までの数を学習してきて、今日は「0というかず」について知りました。
おはじきいれゲームを通して、「0」について学ぶことができました。
【1年】 2024-05-23 18:14 up!