![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:156 総数:654946 |
山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科・醍醐支部 授業研究会![]() ![]() ![]() 山科、醍醐の先生方の授業力、指導力を高めようとする、いわゆる先生にとっての勉強会です。 勧修中学校は社会科の研究授業。協力してくれるのは2年3組の皆さんです。 いつもより緊張の面持ちで、でも手を挙げ、一生懸命、ワークシートに記入し、そしてグループでの話し合いも一生懸命に。 本当に素敵な授業風景です。 勧中生、ほんとによくがんばってますね。 ※今日の午後、授業を受けるのはこの2年3組のみ。協力ありがとうございます。生徒だけじゃなく、先生たちも、日々勉強です。2年3組の皆さん、ありがとう! 学校祭に向けての道徳2
1年生の道徳は学年道徳です。
合唱コンクールや体育祭などクラスで協力、文化祭は学年で協力といったように、集団で取組、頑張ることが多くなります。しかし、集団で頑張るには、まず個人が自分の役割を果たす必要があります。 今日の道徳では、「後悔」しないように、今、何を頑張るのか。を考えました。 1年生の担任が自分たちの今までの人生で味わった「後悔」を発表してもらいました。そして少しでも「後悔」しないように、今頑張ることを個人で考え、クラスで共有しました。 みんなが頑張り、素晴らしい学校祭になるように、頑張りましょう! ![]() ![]() 学校祭にむけての道徳1
4時間目の道徳では3年生が2年生に授業を行いました。
3年生では文化祭で「15の僕らは青の中」という舞台発表を行います。 その中で生きるって何だろう。平和って何だろうというテーマで劇や展示を行います。 その一環として、3年生の展示係が沖縄への修学旅行をもとに、平和学習として、2年生に授業を行い、2年生の意見をもらいました。 3年生にとっても、2年生にとっても、よい経験になりました。 ![]() ![]() |
|