6年 体積
どんな図形でも底面積×高さで求めることができるのか、グループのみんなで話し合いながら調べていきました。
【=学校の様子=】 2024-09-24 20:28 up!
6年 社会「貴族の文化」
社会では、平安時代の家族の文化について調べました。この頃から仮名文字ができたことや今も続く年中行事がたくさんあることなど、貴族の暮らしから日本風の文化が誕生したことが分かりました。
【=学校の様子=】 2024-09-24 20:27 up!
6年 走力アップ教室5
最後にもう一度30m走のタイムを測ってみると、タイムが1秒ほど上がった子も!とても有意義な時間となりました。
【=学校の様子=】 2024-09-22 11:10 up!
6年 走力アップ教室4
前傾姿勢で走ること、肩を揺らすことなどが極意であることが分かった子ども達。実際にやってみると、見ていても分かるぐらい速くなりました!
【=学校の様子=】 2024-09-22 11:10 up!
6年 走力アップ教室3
手を後ろに組んで走るのが難しいと感じる人は、腕振りが上手くできていないのだとか、、!子ども達は、腕を組んだ状態でも速く走ることができるポイントを探りました。
【=学校の様子=】 2024-09-22 11:09 up!
6年 走力アップ教室2
一度30m走を測ったあとに、早速速くなるためのドリルを教わりました。腕を後ろに組んで走ります。
【=学校の様子=】 2024-09-22 11:08 up!
6年 走力アップ教室1
プロスプリントコーチである荒川コーチをお招きし、走力アップ教室をしていただきました。まずは歩くところから!かっこいい歩き方を意識します。
【=学校の様子=】 2024-09-22 11:08 up!
3年生 山科川の生き物調査
山科川の生き物調査へ行きました。1人1本の網をもってどんな生き物がいるのか探しました。フナやヤゴ,エビなどたくさんの生き物と触れ合うことができました。
【=学校の様子=】 2024-09-20 19:38 up!
6年 夏をすずしくさわやかに
家庭科では、日の当たり方や風通しなどについて、模型を使って実験してみました。数か所窓やドアが開いている方が風がよく通ることや簾などがあると影ができ涼しくなることが分かりました。
【=学校の様子=】 2024-09-20 13:37 up!
5年 算数科「整数」
公約数を使って、文章問題にチャレンジしました。「公約数を使ったら、答えを求めることができる」で収まらず、図に書き込んで自分がどのように考えたのかを友達に伝えようとする姿がすてきでした。
【=学校の様子=】 2024-09-19 20:10 up!