京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:70
総数:544078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 図工 どんな絵が出来上がるかな?

一人ひとりそれぞれに、
 ていねいに細やかに筆を動かしています。

2年生になってから使い始めた絵の具!

 彩り豊かな絵が出来上がりそうで、
  とてもワクワク、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

藤城の丘、小さい秋を探して…

2学期が始まって約一か月…
本当に毎日💦大変暑い日が続いておりますが💦
それぞれ「自分のめあて」に向かって
 生き生きと活動する子どもたちの姿はステキです。

おうちの方々のお支えに心から感謝申し上げます。

ただ…みなさま
少しずつ疲れもたまって来ていると思いますので
明日からの3日間、それぞれの方法でリフレッシュし
また来週から健やかに活動できることを願っています。

きびしい暑さが少しでも和らぎ、
 過ごしやすくなることを願って…
       藤城の小さい秋を探してみました。

画像1
画像2
画像3

4年 さすてな京都(その2)

画像1
画像2
画像3
見学後にはみんなでお弁当タイム!
クラスをまたいで談笑しながら、お腹を満たしました。

4年 さすてな京都(その1)

画像1
画像2
画像3
社会見学「さすてな京都」にいってきました!
自分たちが出した大量のごみがどのように処理されているのか、巨大な施設をみて興奮気味でした。
ごみを分別すること、ごみを減らす工夫をすることの大切さに気付き、生活に生かせていけたらいいですね。

1年生懇談会

画像1
画像2
 18日の学年懇談会では、お子さんの良いところ・直してほしいところやケースごとにどんな声かけがいいかなど保護者の皆さん同士で交流しました。違うクラスの方ともグループで話すことで、和気藹々の雰囲気で素敵な時間となりました。
 ご出席いただき、ありがとうございました。これからもご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

3年 授業参観・子育て懇談会、ありがとうございました!

たいへん暑い中での…授業参観・子育て懇談会。
それでも、多数のご参加ありがとうございました。

今回は…「すべての学年で系統的に人権学習を!」
    推進する学校の様子を観ていただきました。

 自分のこと、まわりのこと、多様な性、歴史文化…

3年生では
「外国の方も、ともに生きていくためには?」という
テーマで考え、学ぶ姿をイメージして計画しました。

参観後の、子育て懇談会にも多数残って下さり…
「チャックイン」という対話の手順を活用して
おうちの方それぞれに御自身のことを語ってもらい
また同じ子育てに奮闘する仲間の声に耳を傾けて
いろいろなことを分かち合うことが出来ました。

お忙しい日常の中、お時間を作っていただき
本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

PTA 家庭教育講座                    〜暮らしの中に取り入れよう、包括的性教育〜

『大人も、学べるPTA』を活動テーマに掲げ

助産師のあいこさんをお招きして
  PTA主催の家庭教育講座が開催されました。

※貴重なお話の中で…こころに残った言葉を少し。

 ・まず「○○(質問etc)しても大丈夫ですか?」
             (同意)

 ・次に「どうしたの?」→「どうしたいの?」
      (傾聴)    (自己決定)

 ・NOが最優先!→ NOに理由はいらない!

 ・大切な人にでも「やめて」を言える勇気!
   相手の「やめて」を受けとめる思いやり!

 ・プライベート と  パブリック の使い分け
  (自分の場所)  (みんなの場所)

子育てには「これ!」という1つの正解は無く
日々本当に、いろいろな出来事の連続ですが…

それぞれ「家庭の温度をあたたかく」することで
少しでも子どもたちが安心して成長できるよう…
また、よりよい藤城地域にしていこうという想いが
会場中に溢れるステキな「学びの時間」となりました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 修学旅行の報告と&山の家に向けて

しおりやパンフレット、そしてたくさんの写真…
いろいろなモノを使って、修学旅行の思い出を
     たけのこ学級のお友達に報告しました。

またそれを受けて…
5年生は、来月予定の山の家について
それぞれ準備していることや気持ちをお話しました。

学級のみんなと
「思いやりの心をもって生き生きと活動する」
そんな姿をシェアし合って…とってもステキですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のあいだも…環境整備、感謝です。

いろいろな方々のご理解とご支援のおかげで
無事、修学旅行に行ってくることができました。

残念ながら今回は、
全員で、とはなりませんでしたが…
参加できなかったお友達の気持ちも合わせて、
思いやりの心をもって、生き生きと活動できた
…のではないかと、振り返っております。

帰ってきて、校内を歩いておりますと…
この間にも管理用務員さんや地域の方々に
御尽力いただいた環境整備の跡がうかがえます。

そして…三連休後の今朝もいつもと変わらず
見守りと清掃、本当にありがとうございます。

※明日18日(水)は…

 午前中に、PTA家庭教育学級
 午後から、授業参観・懇談会
      山の家説明会(5年)
      まなび教室説明会(1年希望された方)

また御来校の際は…子どもたちの様子とともに
玄関の新しい生け花もお楽しみいただければ幸いです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(33) 〜パーキングエリア〜

画像1
画像2
画像3
最後の休憩所です。みんな疲れはありますが、元気です。
あとは、帰るだけです。あと少しです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp