![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:79 総数:590554 |
【3年生】お話から想像してかこう
図画工作科の学習の様子です。
各学級で異なるテーマの本を読み,お話の内容から想像を膨らませて絵に表しています。 筆の使い方や色の濃淡などを意識しながら楽しみつつ描く姿が見られます。 ![]() 理科だより5年「受粉について考える」
おしべの先にある花粉が、どのようにして、めしべの先につくのか。
また、離れたところにあるお花の花粉が、どのようにしてめ花のめしべに運ばれるのか。 受粉の仕組みについて話し合いました。 ・自分で受粉する。 ・花粉を運ぶものがある。 虫や鳥、風などによって、花粉は運ばれるのではないか。 それぞれの児童が、自分で調べたことをもとに、話し合っていました。 ![]() ![]() 理科だより6年「月と太陽の位置関係と月の形」
月と太陽の学習が始まりました。
今回は、月と太陽の位置関係を調べました。 月と太陽がつくる角度で、その位置関係を表しました。 ある日の観察記録をもとに、月と太陽の角度の変化や月の形の変化を確かめました。 ![]() 理科だより5年「花粉の観察」
ヘチマやアサガオの花粉を観察しました。
顕微鏡を使って観察すると、それぞれ特徴のある形をしていることが分かります。 ヘチマは米粒のような形。 アサガオは丸い形です。 みんな興味を持って観察していました。 ![]() ![]() 【4年生】自分や相手の心と体を大切にしよう![]() ![]() ![]() おおきさくらべ【1年生】
算数科の学習では、「おおきさくらべ」の学習を進めています。今日は、家庭科室に行ってかさくらべをしました。実際にペットボトルなどの容器に水を入れ,1リットルマスに移し替えて「かさ」を比べていました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】商店のはたらき
社会科の学習の様子です。
スーパーマーケットの商品は,どこから届いているのか,チラシに書かれた産地をもとに調べました。 日本全国だけでなく,海外のさまざまな国からも商品がやってきていることに気づきました。 日常生活を送る中でも,自分が手にした商品の産地やその地域,国について考えてみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
本格的に運動会の練習が始まりました。
今日は団体競技の前に踊るダンスの練習をしました。 「ガオガオ」かわいいモンスターになって、楽しく踊りました。 ![]() ![]() 【3年生】重さ![]() ![]() さまざまなものをぴったり1kgにする活動に取り組みました。 グループの友だちと話し合い、活発に活動する様子が見られました。 おおきさくらべ【1年生】
算数科の学習は「おおきさくらべ」の学習を進めています。今日は紙テープを使って大きくて動かせないものが教室の入り口から出せるのかを調べました。端をそろえる、まっすぐぴんと伸ばすなど長さを比べるときのポイントをおさえながら楽しんで長さを比べていました。
![]() ![]() ![]() |
|